• ベストアンサー

PS Vitaの海外版は何が違うのでしょうか?

米アマゾンでは既にVitaの予約が開始されており、まだ予約できる状況です。 ソフトはリージョンフリーとの事ですので、3G版ではなくWifi版であれば、SIMの問題などもありませんので、Wifiモデルを購入しようかと思っています。 もちろん、説明書や箱に記載の文章は英語でしょうが、Vitaの設定で日本語設定はできるのでしょうか? その他、何か日本版ではないと困る事があれば教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.2

海外版PSPの場合は ・ソニーの保証無し ・クロスバーにおいて「決定」が「×」ボタン、「戻る」が○ボタンと日本と逆(ソフト上は問題無し) ・地デジ非対応 ・UMDビデオのリージョン違いによる再生不可 がありました。 VITAのメインメニューはクロスバーでなく、タッチ操作が基本です。 しかしボタン操作を残していたとするとPSPとの互換をとって○と×の違いがそのままかもしれません。 この当たりは実際に海外でVITAが発売されないと判らないと思います。 No.1さんが言及されている技適マークの問題もあります。 (日本では技適マークの無い通信装置を利用するのは違法です)

rawer1209
質問者

お礼

ソフト操作上の問題は無いという事ですね。 その技適マークという存在を初めて知りました。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.1

海外版のVitaは国内で(wifi含む)無線通信する際に必要な技適認証を通ってるんですかね?

rawer1209
質問者

お礼

そういう問題もあるんですね・・・。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A