※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Win2kで作成のインストーラをNTで実行しました。)
Win2kで作成のインストーラをNTで実行した際のエラーメッセージとは?
このQ&Aのポイント
開発用パソコンでVisualBasicにてアプリケーションを作成し、VisualStudioのディストリビューションウィザードを使用してインストールディスクを作成しました。
NTのパソコンにインストールしましたが、Windows2000にアップグレードした後に旧アプリケーションのアンインストール時にエラーメッセージが発生しました。
このエラーメッセージは、「Shell32.DLLが見つかりません」という内容でした。Windows2000のOSでインストールディスクを作成してWindowsNTのパソコンにインストールすると、システム関連のDLLが上書きされ、動かなくなる可能性があるため、注意が必要です。
Win2kで作成のインストーラをNTで実行しました。
お世話になります。
開発用パソコンでVisualBasicにてアプリケーションを作成しました。
VisualStudioのディストリビューションウィザードを使って、インストールディスクを作成し、
ユーザーのパソコンにインストールしました。
(開発パソコンとユーザーのパソコンのOSはNTです)
その後何ヶ月が経過し、開発パソコンをWindows2000にアップグレードしています。
ユーザーから以前作成したアプリケーションの変更依頼がきましたので、
修正して同じようにインストールディスクを配布してインストールをお願いしたところ、
旧アプリケーションのアンインストール時に数件のエラーメッセージ("Shell32.DLL"が見つかりませんといった内容)が発生するようです。
VisualStudioのバージョンは変わっていないので、もしかしたら、
『Windows2000のOSでインストールディスクを作成して、WindowsNTのパソコンにインストールを実行すると、
システム関連のDLLが上書きされ、動かなくなる』
と推測したのですが、実際そのようなことはあるのでしょうか?
若しくは、このような手順はご法度なのでしょうか?
申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願いします。
お礼
回答有難うございました。やはり動かなくなるのですねぇ…。 DLLファイルの更新日付が新しいので警告も出ないのでしょうね。 リカバリーCDを使って復旧させたいと思います。 有難うございました。