• 締切済み

京商ボートのプロペラ

京商エアストリーク500を購入したのですが、 何が原因か分からないのですが、なかなか水面に 上がってきません。 今は手で押して水面に上げて走航していますが、 遠くで着水したときは手もとに戻すまでにかなりの 時間がかかってしまいます。 バックできないタイプの製品です。 そこで3枚羽のプロペラにアップグレードしようと 考えたのですが、どのパーツを購入していいのか 判断できませんので、ご存じの方は教えていただけませんか? 商品の説明書には3.2x4x8mmCollar Lager Bague Casquillo と 書いてあるので、今は3.2mmのシャフトに4.0mmのカラーと 4.0mmのプロペラが付いていると思います。 京商 スクリュー BPP436-3 なんですが、 D36xP1.4/3ブレード 2個入(シャーク) 直径36mm、ピッチ1.4、3羽と書いてあります。 エアストリーク500のシャフトに取り付けが可能か分かりません。 プロペラカラーが必要なのかどうかも分かりません。 また、プロペラ交換の他に改善方法など、意見があれば 教えていただけないでしょうか? ご存じの方はご教授ください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

こんばんは  まずは エンジンバージョンか、電動バージョンかが判りませんが、どちらも「マルサンモケイ」のページで見る限り、どちらも D42、ピッチ1.4が標準と書かれています。  どうも納得がいかないのが、15エンジン(だっけ?)で、直結で(ギアダウン無しで)このスクリューを回しきるのかという事です。  小生、21クラスのエンジンレーシングボートもやっていますが、私も含め周辺の人たちも、「オクチュラの440 3ブレード」が普通です。  シャフトは5mmのワイヤーシャフト、シャフトがそれより細いなら、カラーを入れる事になりますが、詳しくは「TRK」のホームページを参考に。  OS21VZMでも、これより大きなスクリューでは、エンジンがまるっきり立ち上がらずエンストします。  電動ならエンストは無い筈ですが、回転が上がらないと、この手のサーフェース(半分水から出ている)スクリューは、スピードアップにはならないし、ぎりぎり21エンジンで回せるスクリューが15エンジンで回しきる事は、ほぼ絶望的です。  純正品で立ち上がらないとすれば、どこかで変な摩擦抵抗が有るのかもしれません。 エンジンなり、モーターを外して、抵抗なくシャフトが回るのかを確認して、まずは純正品で対処しないと、数千円するスクリューを買ってみても、結果は変わらないでしょうし、スピードアップは望めません。  もう一度、その辺をチェックして、エンジンバージョンなのか、電動バージョンなのかを明記し、シャフトの直径を確認の上で質問しなおしてみてはいかがでしょう?  電動でも、バッテリーの状態によっては、純正品でも立ち上がりにくい事も考えられます。  ご参考まで  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A