こんばんわ。
Win98で動画の再生をなさりたいのですね。
win98でも、ハード関連に相当の性能があれば、ごらんになることができます。快適か、どうかは、動画の圧縮率と、画面サイズで違います。
Divxでは、圧縮率が相当高いので、「高画質」とパッケージには表示されていますが、MPEG2には適いません。
画面がギクシャクするのは、製品仕様と割り切ってください。
私は仕事上、色々な構成のパソコンを複数台、使用しています。Win98も使用しています。
当方のスペックは、ペンティアム3の800Mhz、メモリ256MB、ビデオカードはGフォース4の128MB、DVDデコーダは、パワーDVD XPです。
この構成で、DVDの再生も、Divxでの再生も、鑑賞に堪える画質を出力します。ビデオカードの性能によるところが大きいです。
さて、次にインストールですが、ネット環境が無いと難しいです。
メディアプレーヤは、win98の場合、9.0より、7.1の方を奨励しています。98SEなら、9.0でいけますが、ライティングソフトに、「ネロ・バーニング」が入っていると、干渉を起こすので、その点はご注意ください。
なお、ダウンロード時に、いったんファイルをCD-Rに焼いておく手段は、私は失敗しました。ダウンロードされたファイルは圧縮されていて、これを解凍するためにダブルクリックすると、ネット接続を要求されました。
また、Dvixコーディックは、お試し版が無料でダウンロード出来ますが、スパイウェアも一緒にインストールされますので、個人情報を公開したくない方は、ちゃんとした製品の購入をお勧めします。
いずれにせよ、ネット環境がないと導入は難しいです。
うまい具合に付録に添付されていればいいですね。
ビデオカードを高性能に入れ替えることも、強くお勧め」します。
がんばって下さい。
補足
ご返事ありがとうございます。 やはり98では、あきらめた方がよさそうですね。 なぜ98で見たいのかといいますと、実は、もう1台ディスクトップのマシンをもっていまして、それはXPで、セレロン1.7GHz、メモリ640、メディアプレーヤ9、 Divxコーデックをインターネット経由でインストールして快適に見ているのですが、どうしても居間のテレビで家族で見たいということになりまして、98のノートパソコン(テレビへの出力端子あり)で見れないかなと思いまして質問したのでした。そこで思いついたのですが、ディスクトップのマシンにいまはやりのDVDを外付けして、そのビデオクリップをDVDに焼き付けて、DVDレコーダーで鑑賞することはできるでしょうか?いちおうDVD+RW、-RW、RAMに対応したレコーダーは持っています。DVDに焼き付けたときに、画質が劣化するのでしょうか?ご存知でしたらアドバイスください。