※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの 同梱の付属品が 無い!)
パソコンの同梱の付属品が無い!割安と思えるコンピュータを量販店で購入しました。
このQ&Aのポイント
購入したパソコンの同梱の付属品が不足しており、特にOSのディスクが欠品しているため、メーカーや販売店に問い合わせたところ、OSは同梱されていないとの回答がありました。
また、パーテーション分割ができないため、メーカーに相談したところ、初期不良対応で修理することになりました。
今後の部品の交換や拡張にはすべてメーカーに頼む必要があり、新しいOSを購入する可能性もあるため、不安が山積みです。
割安と思えるコンピュータを量販店で購入しました。
持ち帰って開梱すると、
付属ソフト一覧に最初にご確認ください。
不足しているものがありましたら、2週間以内にご連絡ください。
なお、2週間を過ぎますとDISKの送付ができなくなります。
付属アプリケーション
Super Multi Drive Installer Disk 1
MHFインストールディスク 1
OS
Windows 7 Home Premium 32bit 1
OSのDISKが無かったので、直ちに販売店とメーカーに連絡をしました。
「MHFインストールディスク で、リカバリーはできる。今は
OS(Windows 7 Home Premium 32bit)は同梱していない。 」
『代わりにゲームソフトのDVDが同梱されているハズです。
DVDの枚数には、代わりが無いでしょう。』
という旨の一点張りの回答でした。
○その直後始めたパーテション分割ができなくて、メーカーに相談窓口に電話すると
「初期不良対応」で修理するといわれ、回収されました。
つまり、
「 Windows 7 Home Premium 32bit」 DISK がないと
今後も、部品の交換・拡張の際にすべてメーカー送付になるのか
OSを新規に購入することになるのか、
補償期間を過ぎたら高額の料金がその度に課金されるのか、
不安は山積です。
応接された方の対応はどちらも丁寧ですが、
『 』のような回答は、日本では著名な企業の回答とは思えないのですが、
OSのDISKが欲しいので、希望しないゲームは要りません!
パソコン通のかた、どうすべきか、アドバイスをください。
お礼
>サポートの勉強不足ですね。説明のしかたが間違っています。 経済学修めて、定年まで勤め上げた身には厳しいお言葉と思いました。 m(_ _)m しかし、声をかけていただけるうちが花と、 冷静に資料を見直しました。 (1) 梱包品の確認 という見開きA3の文書と (2) ドライバーディスク・付属ソフト一覧というA5(画像添付) (3) 実際に付属しているディスクの名 (4) サポートマニュアル中の文言 以上が全ておおらかなのです。つまり文言やディスク名が全て違うのです。 「おまけのゲームソフトが有るから枚数は合っているでしょう。」 と主張されると、おおらかとは言い難い心境になったのです。 私の若い頃はこれは、『デタラメ』と言ったのです。 つまり、説明書は、素人が読んで理解できなければ説明書とは 言わない(私の世代・職種では)のです。 その上、初期不良が重なったので、騒いでしまいました。 結果が、どこかに帰結すれば良いのでしょうね。 初期不良製品を回収に来た、若い方の一言で、 米国文化の浸透か 中国の鉄道思想だと感じました。 「このメーカーは消費者に製品テストをさせているから、安く売れるんですよ。 一台一台メーカーで製品テストしていたら人件費が大変ですからね。」 乗って走って事故で無かったからよしとしましょう。