八神純子のパープルタウン
レンタルで「フォーク歌年鑑’80 vol.2 フォーク&ニューミュージック大全集」という題名のオムニバスCDを借りPCにWindows Media オーディオ ファイルで保存しました。それをアイポッドに移しし クルマのアイポッドコネクターに接続して聞いたところ このCDの中の八神純子の「パープルタウン」のサビの「パープルタウン パープルタウン すばらしい朝に・・・」のところが「パープルチャウン パープルチャウン」に聞こえるのです。アイポッドだけかいなと思い PCで再生してもそう聞こえました。加齢による不可聴周波数帯が出たのかなと 妻にも大学生の息子にも聞かしたところ パープルチャウンと聞こえたそうです。そう疑問に思いながら 今日ラジオを聞いてると たまたまその曲がかかり 耳を凝らして聞いたところ 「パープルタウン パープルタウン」のところは「パープルタウン パープルチャウン」と聞こえました。CDからCDプレーヤーで直接の再生は聞けなかったので どのように聞こえるのかは解りません。八神純子は多分「ぱープルタウン」と歌っているのだと思うのです。原因は最近のデジタル圧縮保存による周波数カットだと思うのですが詳しいことは解りません。
もしCDを持っておられる方 どのように聞こえているのでしょう?
また どうしてこうなるのか?
昔は「パープルタウンと聞こえた記憶があるんですけどねぇ