• ベストアンサー

NetworkPlayerって何ですか?

ノートパソコンのFMV-BIBLO NF/C75(ウィンドウズビスタ )を使用しています。 ツールバーにNetworkPlayerがありクリックしたら稼働中ですと表示してあったのですが、よくわかりません。 それが動いているからなのか、インターネットの動きが悪いです。 NetworkPlayerは必要なものなのでしょうか? 初心者ですので判りやすく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6871/9771)
回答No.1

NetworkPlayerとは、DLNAサーバーソフトのようです。 DLNAとは何かというと、「Digital Living Network Alliance」の略で、家庭内で画像や動画を共有しよう、という目的の元に制定されている規格です。 → http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Living_Network_Alliancehttp://www2.dlna.org/digital_living/product_types DLNAに対応している機器があるとどういうことが出来るかというと。 例1)リビングにあるHDDレコーダーに入っている動画を、自室のTVで見る。 例2)ネットワークHDDに保存した動画を、携帯電話でアクセスして見る。 例3)パソコンに入っている動画を、リビングのTVで見る。 いちいちファイルをコピーしたりDVDに焼いたりすることなく、ネットワーク経由で他の機器を直接見に行けるのが、DLNAというわけなのです。 ----結論としては 家庭内に、DLNA対応機器が無ければ、無用の長物ですのでアンインストールするか、サービス停止しても良いでしょう。 (アンインストールまですると、ちょっと使ってみたくなったときに再インストールが面倒そうな…?) とりあえず右クリックから「停止」とか「終了」みたいなメニューはありますか? それで止めてみて、どれだけ改善するか見てみましょう。 ちなみに、Microsoftの Media Playerも 11からDLNAサーバー機能に対応しており、NetworkPlayer ソフトが無くても同様のことが実現可能です。 (ただ、使う場合には明示的に公開フォルダなどを指定できる NetworkPlayer の方がわかりやすそうな気がします。)

noname#141065
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かりやすい内容で、助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A