• ベストアンサー

結婚式のお車代について

遠方から来てもらう友達にお車代について質問です。 友達の実家はこちらにあるのですが、普通に友達が今住んでいるところからの交通費を出せばいいのでしょうか? 高額になってくるので、悩んでしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pudding03
  • ベストアンサー率46% (46/100)
回答No.3

こんにちは。 他の方の意見を否定してしまうようで申し訳ないのですが 交通費を出せないのでご祝儀はいりません、といったところで 持ってこない人はまずいないと思います。 私は交通費ではないのですが、事前にお祝い(品物)をいただいた方が5名ほどいました。 当日、ご祝儀はいいですよ、とお声掛けして持参されなかった方は1名だけです。 持ってきていただいた方には後日お礼をしました。 私もいざ、自分が招待する側になってから交通費の件は悩みましたよ。 自分が招待されていく式なら、交通費なんかでなくても行くけれど 他の人がどう思うかもわかりませんからね… 端数を切り上げて当日現金でお渡しできるのが一番いいのでしょうがなかなか難しいですものね。 事前で「こちらでチケットを手配します」とお伝えして格安の物を探すのもありですよ。 親しき中にも礼儀あり、一応お招きする側が全額持つのがマナーと言われている世の中です。 ケチらず、今お住まいになっているところからの交通費をお渡ししましょう。

hana7aya
質問者

お礼

とても参考になりました(^-^) せっかく来ていただくのに、ケチってしまったら台無しですよね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • minn00001
  • ベストアンサー率49% (62/125)
回答No.2

この度はおめでとうございます。 私が、実家は関西で今は東京に住んでいる友達を呼んだ場合は、 関西での結婚式で、お車代として25000円包みました。 だいたい他の友人もそんな感じでした。 新幹線のチケットの往復を送る、という人もいますが 飛行機で帰ってくる人もいますので、現金が喜ばれます。 素敵なお式になればいいですね。

hana7aya
質問者

お礼

ありがとうございます! 私も現金でお渡しすることにしました。 みんなに楽しんでもらえる式にしたいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263248
noname#263248
回答No.1

交通費としては5000円とか10000円とか一番実費に近い額を渡します。 しかし本当に仲のいい友達でしたら「交通費出さないからご祝儀は適当に減額しておいて!」と言ってしまうのも手です。こうすると結果的に一番お互い気を使いません。

hana7aya
質問者

お礼

ありがとうございます! 仲の良い友達ならそれもいいですね! 参考にさせていただきます☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A