テレビドアホンと途中に設置された玄関チャイム
パナソニックのテレビドアホンを設置しようと考えています。
今まではアイホンや東芝ライテックの画面なしのインターホンを使っていました。
「玄関子機⇔住宅1F親機」は2芯、「住宅1F⇔2F増設親機」は4芯の配線になっています。
今度購入するパナソニックのテレビドアホンは、玄関子機⇔親機は2芯で、親機と増設親機はワイヤレスです。
問題なのは「玄関子機⇔住宅1F親機」の間に旧松下電工の玄関チャイムがあることです。回線を閉じて(短絡して)音を出す簡単な仕組みのものです。型番はEG331です。
今までのアイホンや東芝ライテックのインターホンはこのチャイムを押すことで、親機や増設親機からピンポンという音が出ました。
今度購入するパナソニックのテレビドアホン(型式はVL-SW231KL)ですが、回路を短絡することで(EG331を押すことで)、音を出して問題はないでしょうか?
パナソニックでは、EG331とVL-SW231KLは会社として互換性を確認していないので「互換性」はありません、というのが正式回答だそうです。
互換性などという難しい問題ではなく、親機から出た2本に線を接触させてピンポンなどという音をさせた場合、本体に何らかの不都合が起きないかというのが質問です。
宜しくお願い致します。
お礼
回答有難う御座いました。 チャイム用押釦は価格が安価でしたのでPanasonic製を購入し取付を致しました。 呼び出し音もプルプルと鳴っていい感じに思えましたが、取扱説明書のセンサー反応時に通知音(最大音量)を見落としてしまった様で音量調節できない事がわかりちょっと泣き!! その他検討中です。 お世話になりました。