ドコモのAndroidということで書きますね
最近はほとんど同じようなことができます。
ワンセグも、お財布機能も、赤外線もついてますし、防水まで・・
ガラケーでは、iモードに接続して携帯サイトを見ます。
フルブラウザを使えばPCサイトも見れます。
スマホは、基本PCサイトまたはスマホサイトを見ます。
偽装アプリなどで、一応携帯サイトも見れます。
スマホでは、iモードのサービスはほとんど使えません。
そのかわり、無料のアプリがいっぱいあります。月に315円とか払う必要がないです。
パソコンのゲームはフラッシュで作られたゲームは出来ます。(mixiなど)
エミュレーターも色々と出ているので、ゲームのROMを入れればエミュレーターで動く物もあります。
基本はGmailを使います(AndroidはGoogleが開発したOSなので)、Gmailのアカウントを使うので
Googleのサービスのほとんどが使えますし、PCで共通のアカウントを使えばすべて反映されます。
そのままでも、アプリでiモードメールが使えますが、最近はSPモードとやらがあります。
SPモードに加入すれば、有料アプリも携帯払いで買うことが出来ます。
有料アプリも買い切りです。
ということで、最近はほとんど同じです。
違うのは、月額料金がかかるようなものがほとんどないことでしょうか。
ただ、4月からSIMロック解除が出来るようになったので、ドコモのSIMカードでiPhoneを使ったりスマホも日本仕様ではなく海外の本国仕様と言われる物や、UK(イギリス)モデルなどが使えます。
国内モデルと違い、メーカーが結構ギリギリまでバージョンアップに対応してくれたりします。日本仕様は独自の機能が多いので、なかなかドライバが対応しないなどの理由で切り捨てられて新製品発売となることが多いです。
どんどん高性能にはなってきているので、ネットブックに近づいているかも知れませんね。
他には、BlackberryやMSモバイル(もうすぐWindows7フォンが出るのかな)などもスマホです。
どちらかというと、海外モデルはビジネス寄り、国内モデルは一般向けでガラケー寄りの気がします(特に最近は・・)
海外では、GalaxyやXperiaなどもハードキーボード付きが出ていますし、Blackberryもずっとキーボード付きですね、iPhoneもスライドキーボード付きのケースが出ています、ビジネスで使う人はハードキーボードのほうが使いやすいのでしょう。
お財布機能も、日本ではフェリカですが、国際規格はNFCというのがあります、すでにOS2.3で実装されていますが日本での搭載は未定になってます。ソフトバンクは開発中との噂もありますが・・
日本はだんだんと、スマホもガラパゴス化していっているのでしょうね。
iPhoneのほうが、Androidよりスマホらしい気がする今日この頃です。
HT-03AからずっとドコモのAndroidを使ってますが、iPhone5が楽しみですし、海外モデルの方が気になります。
お礼
いろいろと教えていただきありがとうございました