ブルーレイドライブの増設自体は、デスクトップなら内臓型、外付けタイプ、ノートなら外付けを買ってきて付ければ終わりという単純なものです。
もちろん接続方法やスペックなどの条件がありますが。
むしろ気になるのはビデオ保存という目的から必要という点です。つまりHDビデオをPCに保存し、編集するかどうか別にして、ブルーレイに記録して見られるようにもしたいということですよね。
HDビデオは、大きくはAVCHDとmp4という記録方式があります。ソニー、パナ、キャノンなど多くのメモリーまたはHDD搭載ビデオはAVCHD方式です。Xactiや同じキャノンでも一眼レフのEOSムービーなどはmp4方式です。一部のデジカメビデオは両方に対応しているものもあります。
それで、AVCHDはPCにデータ保存はもちろんコピーするだけですから、難しくありませんが、編集やブルーレイに記録しようとすると、相当なPCパワーが必要です。
mp4のほうは、AVCHDよりはPC編集に馴染むのですが、やはりかなりのスペックが必要です。
ですからお持ちのビデオカメラの記録方式、PCとの接続の方法などをご確認になるとともに、HDビデオの編集やブルーレイへの記録が可能なスペックがあるかどうかを確認されることをお勧めします。
HDビデオ編集ソフトの必要スペックを参考にすると、大体の目安が見えてくると思います。もっとも、ソフトに書かれているスペックは最低限のスペックとお考えください。
お礼
詳しくありがとうございます