アラカシの害虫対策を教えて下さい。
庭のアラカシの葉が何者かに食べられたような状況になり困っています。
状況は、葉の中央部に虫が食べたような小さな穴があいたり、端がかじられたようになくなって茶色に変色したりしています。日中に葉の表や裏を見ても、葉を食べているらしい虫は見当たりません。
となると、(1)羽がある虫が時々やってきて食べる、(2)夜の間に地中から虫が出てきて食べる、(3)(老眼の)目には見えないくらい小さい虫が食べる、(4)虫ではなく病気、などが考えられます。
週2回くらい、お酢を約50倍に薄めて葉にスプレーで掛けていますが、今のところ(2~3週間くらい経過)効果は見られません。お酢がなくなったら木酢液も試してみようかと考えています。効果的な対策方法や試してみるべきアイデアなどご存知の方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます! 添付URL拝見させていただきました。 とても参考になり素晴らしいサイトですね! ブログにリンク張らせてください。 ブログも家庭菜園も始めたばかりの初心者なんですが....(^ ^;) http://jibunchi.seesaa.net/