週1でイラストの専門学校に行くメリット
私は社会人で、趣味でデジタルイラスト(萌え系)を描いています。
(仕事にできれば一番いいですが、技術も時間もなく現実的には難しいので、今のところは趣味として考えています)
趣味ではありますが本気でやりたいため、通信講座か働きながら休日に専門学校を考えていますが、専門学校にメリットはあるのでしょうか?
私の通える学校は、週1回3時間が年40回、合計120時間で約60万円です。
通信講座は、一例ですが添削40回で8万円といったところです。
1度学校の体験授業に行きましたが、その日描く物の描き方を10分ぐらい説明した後描かせ、先生は回りながら指導するという感じでした。
生徒が10人ぐらいのため、1人が直接指導してもらえるのは10分ぐらいです。
また、授業時間以外でも描いた絵を添削をしてもらえるということでしたが、基本的にその場で絵を指差して「ここはこうした方がいいね」と説明する感じで、通信講座の方がデジタルで上から赤ペンをしてもらえる分、より丁寧かつ正解が正確にわかるのではないかと思っています。
現役生が普通の大学と同じように通うのであれば別ですが、社会人が週3時間だとどうしても学べる内容に限りがありますし、通信講座の方が遅い人や早い人に進度を左右されることなく自分の速度で進めて行けるように思います。
比較した講座は内容も異なるので一概に比較はできませんが、やはり数倍高いように感じてしまいます。
専門学校の先生は、毎週必ず学校に来るという義務感、それと学校で友達ができることが大きなメリットだと言っていましたが、技術面、特に個別に適切な指導が受けられるかどうかという点については、比較してコスパ・効率としてどう思いますか?