私はMacユーザーではありませんが、周りのMacユーザーを見る限り、Macユーザーなら迷わずiPhoneかなと思います。
アーキテクチャやユーザーエクスペリエンスの快適さや扱い方がMacと同じだからです。
その分、デメリットもMacと同じような場面で見受けられます。
また、WindowsやAndroidがマニュアル車、MacやiPhoneがオートマ車という例えがあります。
どちらも好みの問題ですし、面倒でも細かい設定が出来るのと、細かいことは置いといてすぐに目的を果たせるのとは二律背反の関係にあるでしょう。
アプリ制作を考えているのであれば、Appleの検閲やApple税について詳しく知る必要があり、それが気に入らない開発者がAndroidマーケットに流れています。
iPhoneは4になってからバッテリーの持ちがかなり良くなりました。
今でもスマートフォンの中で一番バッテリー持ちがいいはずです(所謂ガラケーと比較するとまだ頼りないですが)。
また、4は画面解像度が非常に高く、電子書籍などもストレスなく快適に読めます。
画面解像度が高いため私などはスマートフォン向けwebサイトよりも通常のwebサイトの方が読みやすいです。
毎年6月のWWDCではAppleから様々な発表がありますが、今年の6月は秋に発売と噂されるiPhone5の詳細が発表されると言われています。
iPhoneのキャリア縛りがなくなり、全世界でSIMロックフリー化され、日本でもSoftBank以外のキャリアのSIMが使えるようになるかもしれません。
iPhoneの新機種は年に1回ペースなので、今ならiPhone5待ちという手もあります。