• ベストアンサー

システム(OS)をそっくり移動(コピー)させるには

Windows 7 Ultmateのシステムを500GBのハードディスクにインストールして使用しています。 今回試しにSSDを購入したので、再インストールは面倒なのでそっくりコピー出来ないものかと質問させてもらいました。(OSが英語版で日本語で使用する為に大分苦労したので、出来れば再インストールは避けたいのです。)よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.2

これのCloneDiskでできるでしょう。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html 使い方 http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/ 大事なWindowsですから、CloneDiskではなく、外付けHDDにBackUpを作り、それをSSDに復元した方が、後々役に立つかもしれませんね。

Apple-star
質問者

お礼

お忙しいところ御回答を頂ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.4

(1)partition丸ごとコピー、 (2)SSD環境でboot可能にするためにboot情報を作成する、 という手順で試してみてください。 なお、下記サイトの「[B] Win7のpartitionを移動する。」を参考にして応用すればいいでしょう。 事例は同じHDD内でのpartition移動ですが、別のHDD(SSD)へのpartition移動である、と考えて応用すればいいでしょう。 要するに、「現在のシステムを別のpartitionに丸ごと移して、boot可能な環境を新しく作成する」ということを行なえばいいです。 ---Win7-partition-manage http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/win7-partition-manage/win7-partition-manage.html

Apple-star
質問者

お礼

お忙しいところ御回答を頂ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.3

たぶんムリです。 確かにツールを使用すれば、レジストリを初めシステムデータやOS本体の移動は可能でしょうが、HDDにはIPLというOSを認識させる部分があり、ツール類ではここのコピーは取れません。 HDDを2台(SSDと通常のHDD)つなげればよい様にも思われるかと思いますが、2台同時接続時HDDではマスターとスレーブというハード的な設定がなければ2台同時に使用する事は出来ません。スレーブHDDではIPL領域がありませんのでコピーは取れないということになってしまいます。 通常のツール類ではコピーは不可能かと推察します。

Apple-star
質問者

お礼

お忙しいところ御回答を頂ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ツールを使えばできますけど。 http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/

Apple-star
質問者

お礼

お忙しいところ御回答を頂ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A