• ベストアンサー

日立の乾燥付洗濯機のピートウォッシュ

こんにちは。 湿度の高い部屋、外であまり乾かないためタイトルの洗濯機を購入しようと思っています。 温風タイプと冷風?タイプの二種類あるようなのですが、どちらがいいのかもわからず。。。 知りたいのは、しわの寄り具合(タオルでもぐちゃぐちゃになってしまうのか)、電気代です。 毎日洗たくと乾燥フルコースで使用して、びっくりするくらいな電気料金なのでしょうか。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

ビートウォッシュには、全自動洗濯機と洗濯乾燥機の2種類があります。 全自動洗濯機の乾燥機能は、いわゆる簡易乾燥機能で、天日干しの時間短縮のための補助乾燥。 何時間乾燥させても衣類は完全には乾きませんが、ヒーターを使わないので省エネです。 (恐らく、これを冷風タイプと言ってるのかな?ビートウォッシュの場合、エアジェット乾燥と呼んでますね) 一方、洗濯乾燥機は、ちゃんとした乾燥機能があり、衣類を完全に乾かすことが可能。 その代わり、乾燥機能を使えば、消費電力が大きく増えます。 この辺りの区分は、下記サイトをご覧下さい。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/full/index.html シワは、ビッグドラム < ビートウォッシュ(洗濯乾燥機) < 白い約束(洗濯乾燥機)の順で発生し易くなります。 但し、タオル類なら気になるようなシワにはなりません(Yシャツのような生地は、シワが酷い) 洗濯乾燥機タイプで、毎日1回、洗濯→乾燥コースを使用すると、4000円/月程度の電気料金です。 乾燥機能は、限定使用するのが良いかと・・・ また、時々乾燥機能を使うことで洗濯槽のカビ発生を抑えることが出来ます。

kou0219
質問者

お礼

ありがとうございます。購入しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.1

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_10_27/20101101_402866.html http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_10_27/20101115_406484.html 型番は違うかも知れませんが、上記に感想や電気代などが載っています。他の洗濯機も大体この値段だと思います。日立は白物家電にはとても強いメーカーなのでオススメです。温風タイプと冷風タイプでもどちらもあまり性能は変わらないと思います。

kou0219
質問者

お礼

お礼が大変遅れました。色々検討しビートウォッシュの温風乾燥のタイプを購入しました。サイトの紹介をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A