> 600A2L
黒電話機で、ダイアル式です。
600型の電話機用の回路を使って、Aがダイアル式、2はダイアルスピード20ppsです。
Lの記号は、NTT東(西)の交換所から遠い場所用ですね。
遠い場所とは、距離でおよそ7~8キロ以上で、電話の通話も遠くで正常な通話が出来ないような場所用の電話機。
(当然、ADSLの信号もダメの距離)
最近は、途中まで光ケーブルで接続して、途中からメタル(銅線の電話線)で接続するので、電話が遠いという事がなくなって、遠い場所用の電話機も不要となった。
(光ケーブルにしたのは、電話の遠い通話だけのため、ADSLは通信不可のまま)
>裏を見るとABCDEFと五段階切替
遠い距離の「感度調整用」か「明瞭調整」と思われる(私も自信なし)。
上記で回答の600A2Lの記号の説明は、自信があるが、そんな切替記号があったかな????
NTT東(西)の社員(電話機メーカも)に聞いても、たぶん、分からないと思います。
現在のNTT東(西)社員は外部受注会社への出向がほとんどであり、問合せの電話に出る社員は派遣会社からの若い社員が多いので、600A2Lの様な古くて、遠い場所の特殊用途で、修理不能の電話機を問合せても、誰も分かりません。
分かる人は、昭和50~60年代の頃の社員であり、また、遠い距離のある地方の農山漁村の電話保守を経験した社員だと思いますが、その頃の社員は定年退職して、現在の年齢が70~80歳以上でないと分からないと思います。
(大都市等には、遠い距離の場所はないので、このような電話機を設置することが少ない)
だから,ABC・・・・・・の記号が分かる、超大ベテランからの回答待ちを希望します。
お礼
ありがとうございます。 我が家は交換機からかなり遠いので丁度良いと思います。 とりあえず繋いでみます。