• 締切済み

aviをDVDに16:9で焼くには?

HDDタイプのビデオからPC上に移した16:9のaviファイルを、 Windows DVD メーカーでDVDビデオに焼くと、どうしても4:3の 比率になってしまいます。 ためしにデジカメのmp4ファイルをDVD FlickでISO化してみたら、 やはり16:9が勝手に4:3になっていました。 PCの動画データをDVDビデオ化するときに、16:9にすることは できないのですか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.8

この件で試行錯誤してみたことがあります。 16:9で作成したものが、なぜか4:3で出力されてしまうんですよね。 私の場合、以下のとおり行うと16:9のまま出力できました。 使用したのは、 ○SONYのHDR-CX370で撮影したMTSデータを、CyberLink社のPowerDirectorにて編集し、  16:9で出力した合計10G超えのMPGデータ ○DVDFlick Ver1.3.0.7 容量が多いとそのままPowerDirectorでDVDにできないこともあるので、DVDFlickを使用しています。 (ドット風のメニューがお気に入りなのも理由のひとつです) (1)DVD Flickのタイトル(動画ファイル)追加 (2)タイトルを選択(反転させる) (3)ウインドウ右側の[タイトル編集] (4)[一般]タブ→[ターゲットアスペクト比]→[16:9] (5)[ビデオソース]タブ→動画ファイルを選択(反転させる)→[ピクセルアスペクト比率]→[16:9] (6)すべてのタイトル(動画ファイル)においてこれを行う (7)あとはISOを作成するなりDVDに焼くなり 質問から随分経っているため、もう見てはいないかもですが、参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私も全く同じ症状で困っていました。 元のファイルがwmvファイルであれば何の問題もなく16:9で焼けるのに aviファイルをDVDメーカーで焼くと4:3になってしまうのですよね。 システム的なことは何もわからない素人同然なので、理由はまったく理解 できていませんが、aviファイルの場合はなぜかそうなってしまうようです。 ごくわずかに映像は劣化するのかも知れませんが、aviをwmvに変換して からDVDメーカーで焼いてみるとこれがなぜか解決します。 aviファイルをwmvファイルに変換するには、Windows live ムービーメーカー を使います(Windows live ムービーメーカーWはindows7に標準装備 されています。Windows Vistaに標準装備されているムービーメーカー でも同じことは可能だと思いますが…)。その際私はついでに 冒頭の不要な部分(数秒くらい)をカットしています。カットせずに 焼いたことがないので、このカットが役にたっているのかどうかは 恐縮ですが分かりません。 なお、変換元のaviファイルが巨大だと、お使いのPCのRAMの大きさによっては 途中で変換が止まってしまう場合があります。その場合は、HDに割り当てられて いる「仮想メモリ」とやらを初期設定の値から手動で少し大きめに設定し直して やれば良いとのことですが、私の場合はとりあえずaviファイルを Windows live ムービーメーカーの編集機能で不要箇所をトリミングして サイズを小さくすることでうまく変換できています。 変換しているのですから多少の映像の劣化の可能性はあるとは思いますが 素人目には全く劣化していないので気になりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.6

>16:9のaviファイルを、Windows DVD メーカーでDVDビデオに >焼くと、どうしても4:3の比率になってしまいます。 私は Vista ですが、少なくとも16:9の .wmv は Windows DVD メーカーで 16:9 のままでDVD(856×480)を作成できます。 aviファイルは持っていないので試せません。 たぶん、.wmv に変換できれば 16:9 のままでDVDを作成できると 思います。 ただ、私は変換ソフトを知りません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.5

アスペクト比が指定可能なソフトで16:9のMPEG2に変換してから焼けばいいのでは? フリーソフトのSUPER等で簡単にMPEG2への変換が可能です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Windows Media Playerはググッてみるとデフォだとアスペクト比が上手くいかないって結構出ますね。 プロパティからの設定が必要とかよくかかれてます。 クラシックで開いてみるか、GOMなどの無料プレーヤーで試してみましょう。 AV機器も最新のはたぶん自動なんでしょうけど、たとえばうちのアナログチューナーのハイビジョン対応テレビだとテレビ側でアスペクト比選択してやら無いとだめだったりしますよ。 とりあえずできることは・・・ ・真空波動研などで16:9の動画形式か確かめる ・GOMメディアプレーヤー(有名な無料ソフト)をダウンロードしてこれで再生してみる ですかね。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/shinkuuslite.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ソフトで16:9設定ができて映像が縦長になってるなら、可能性として1つ。 何で再生していますか? 16:9で出来ているのに、再生するプレーヤー(プレーヤー機器なのか、PCでプレーヤーソフトでみているのかわからないけど)の設定が4:3固定になってたりしませんか? 16:9のDVDビデオでも4:3設定でみると縦長になりますよ。

kato-haru
質問者

補足

パソコンのWindows Media Player、ソニーのBDレコーダーどちらでみても縦長でした。 特に設定はいじっていませんが、デフォルトだと勝手に4:3になるとか言うことがあるのでしょうか…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.2

DVDメーカーはわかりませんが、DVD Flickの場合、 読み込んだ動画上でダブルクリックするとアスペクト比の変更ができたと思います。

kato-haru
質問者

補足

DVD Flick使用時、きちんと16:9に変更しましたが、出来た画像は4:3で画像は縦長になっていました。 どこか別のところの設定が間違っているのでしょうか??

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

出来ます。 ちゃんと16:9の動画ファイルであることと、16:9でDVDビデをを作れるソフトを用意すれば普通に出来ます。 映像が縦長になっていないのであれば、 録画したビデオファイルが16:9の映像の上下に黒帯つけて4:3になっている4:3のビデオファイルだったか、DVDビデオのソフトの設定が固定しかないか、設定間違えてるだけでしょう。

kato-haru
質問者

補足

ありがとうございます。 Win7付属のDVDムービーメーカーでは、16:9を選択しても4:3になってしまいました。 映像は縦長になっています。 16:9に焼けるソフトは、例えば何がありますか? よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A