• 締切済み

コマンドプロント バッチの作り方

たとえば フラッシュメモリーに顧客管理というフォルダの中に顧客管理.exeというファイルがありインストール後 自動で顧客管理.exe削除 したいのですがどうやってバッチを作ればいいかわかりません 初心者なもので詳しく教えていただけると嬉しいです

みんなの回答

  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3119)
回答No.2

インターネットの検索を活用しましょう。 「コマンドプロンプト」などで検索をかけてみてください。 以下のようなページ、その他が多数見つかると思いますよ。 http://ykr414.com/dos/ http://win-cmd.seesaa.net/ バッチファイルは、メモ帳にコマンドを記述して、*****.bat で保存したものを実行すれば良いだけです。 修正する場合は、メモ帳で開くか、ファイルを右クリックし編集で行えます。 フラッシュメモリーの顧客管理フォルダ内の顧客管理.exeをどこかに移した後削除したいのか、顧客管理.exeを実行した後削除をしたいのか、インストールというのが何を意味しているのか良くわかりません。 削除は後からも可能ですし、バッチ処理にミスがあるといけないので、動作確認後にバッチ処理コマンドの最後に削除コマンドを追加すれば良いのでは。 ドライブ、ディレクトリ(フォルダ)の指定、ファイルのコピーor実行、ファイルの削除のコマンドを記述が必要だと思います。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yomyom01
  • ベストアンサー率12% (197/1596)
回答No.1

del 顧客管理\顧客管理.exe

yuuki00012
質問者

補足

いきなりそれを入れたらいいのですか?場所の指定などはいらないのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A