DドライブがLドライブに変わった
ノートPCのNEC製(LaVie LL900/8)を使用しています。標準のHDD60GBでパーテーションが分けてあり『Cドライブ』『Dドライブ』となっています。
外付けのHDD3台(160GB、120GB、60GB)を接続しての作業中、Windowsアップデートの知らせがきたので、とりあえずアプリは終了させ、HDDを接続した状態でそのまま再起動させたら「ドライブ(D)」が「ドライブ(H)」と変わっており、数日後、似たような状況で外付けHDDを接続させたまま再起動させたら「ドライブ(H)」が「ドライブ(L)」に変わってしまった。
HDDを外しても、外して再起動をしても『D』には戻りません。使用に支障はないのですが、このままイクとこまでイクのか?と、心配になってきました。
どなたか『D』に戻す方法を教えてください。
お礼
解りました ありがとう ございました