※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Dドライブの有効活用について)
Dドライブの有効活用について
現在WinXPsp3を使用していますが、古くなったので新しく購入を考えています。
現在のPCはC/Dドライブと2つにパーテーションを切って使用しています。見よう見まねで「マイドキュメント」・「メール」・「tmp」のホルダーをDドライブに移動しています。この移動方法はインターネットで検索し対応いたしましたが、新しいPCはWin7OSになるので購入前から対処方法を検討しておりますが、適当に記述された記事が見つかりません。これだけは、Dドライブに移動させておいた方が表題の通りDドライブの有効活用になりますとのアドバイスと参考URL等が御座いましたらご教示を願います。また、「Cドライブにはシステムのみを入れる」と言われている事を見受けますが、これはどのような事なのでしょうか?例えばソフトをインストールする場合、必ず「C:\proguram\****\****1」となりCドライブを指定するようになっていますが、このままではCドライブが使われてしまい表題通りには、ならなくなると思われますが・・・・これを避けるためにDドライブにproguramホルダーを作成しておいてインストール開始まえにこのホルダーを指定してやっても問題無くソフトは動くものなのでしょうか?以上2項目についてよろしくお願いいたします。
お礼
詳細に小生が知りたいことを簡潔にお教えいただき非常に参考となりました。一歩スキルが上がった様な気がいたします。さらに勉強に励みたいと思います。どうも有り難うございました。