- ベストアンサー
12月に披露宴を行う者ですが、以下のことは式場やブライダルビジネスでは
12月に披露宴を行う者ですが、以下のことは式場やブライダルビジネスでは当然のことなのでしょうか?1度目にもらった見積書で、メイン装花の最低額が70000円とありました。しかし、展示会での最低額は90000円でした。それと同様に、挙式ビデオ撮影も見積書では最低額が35000円でしたが、展示会では最低額は70000円でした。このようなことは、よくあることなのでしょうか?実際に存在しない金額を提示するのは詐欺と同じだと思うのですが、私が間違っているのでしょうか?また、もし抗議するのであれば、どう対処すればよろしいでしょうか?相談できる機関や窓口を教えていただければ幸いです。(もちろん契約済です。)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今年結婚式を挙げた者です。 金額が違うこともあると思います。 時期的な割引やプランによっても金額変わってきますし・・・ 年中値段が同じものはないと思います。 展示会のものはこれから契約を行う人の場合の金額かもしれないですし 展示会レベルのものだと見積書でもらった最低金額では実現不可能なものばかりです。 どちらにしろ見積書がある限り、それ以上の金額を求められても相手のミスですし 分からない点はどんどんスタッフに聞いてみた方がいいですね。
その他の回答 (1)
こんにちは。30代既婚女性です。 人間なんで、間違うこともあるかな?って思うのと、 たとえば営業さんが始めに「この人たちをここに決めさせたい!」っておまけした金額で見積もりを作ってた、でも、正式な入力コードにその品名・金額が存在しなくて、通常のコードで入力した…とかかな?と。 営業さんとプランナーさんが違うと、営業さんのおまけなんかの話が伝わってない、忘れてる、とかもあったり…。(実際そういうのいくつかありました) 私は接客業とか販売業をしてたせいもあるのか、普通に 「あのー、これ、初めの話では無料でしたよね?」 「特例で持ち込みOKって営業さんに言われましたよ?」 と、以前の見積もりを見せてにっこり笑顔で言います。言いました。 でも、正式契約前なんですよ言ったの…。 問題はそこかなーって思うんですよ。 契約前に契約内容の確認をする義務/責任は、こちらにもあるんです。 頭から「抗議」ではなくて、「見直してて気づいたのですが…これは間違いですか? この金額だと思ったので契約したのですが…」っていう風に言ってみては? 相談窓口としては消費者センターなどかな?とも思うのですが、“その金額が高くなっている内容の契約書を見て、気づかずに”契約したのだったら…どうなのかな、通るのかな、抗議としては…。 でも、相談する価値はあるかなと思います。 頭ごなしに抗議すると、向こうも対決姿勢になっちゃうので、「なんとかなりませんかねー」って共犯者的な感じで話すのがおススメですが、いかがでしょうか。