- ベストアンサー
県民ショーで紹介された都道府県の方々は放送を見てどう思いますか?
県民ショーで紹介された都道府県の方々は放送を見てどう思いますか? 大阪府民ですが、親が好きなのでよくみるのですが毎回大阪って紹介されてますよね でも「年配の人はそうだけどみんながみんなそうではないな」と思うことや「さすがにこれはない・・・・」などと思うことがたびたびあるのでいまいち信用できてません。 ですので、こうこいう事が紹介されたけれどテレビで言ってたほどそうはしてない、などということがあったら教えてください
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
情報の信用云々ではなく、切り口の違いではないかと。 あの番組で、気質的な特徴や、「こういう場合はいつもこうする」といった行動パターンで県民が語られるのは、いつも大阪だと思います。で、多くは冗談半分のような話ばかりです。 他の都道府県が語られるのは大抵、言語、習慣、ライフスタイル等ですし、「~県の中でも~地区等の一部」とかなり詳しく条件をつける程シビアに語られているので、さほど反感は持たれないのだと思います。 「~県民は~を食べる」と言われても当然食べない県民は大勢いますし、またそう言われても「自分は食べないけどね」程度で大した反感は持ちませんが、もし大阪のように「この県民はこういう場合はいつもこういう行動をする」と言われれば納得いかないということもあると思いますね。
その他の回答 (11)
- mariiiiie
- ベストアンサー率0% (0/7)
北海道民です 「へえ、こんな習慣があるんだ」 「へえ、こんな物があるんだ」 毎回新たな発見をします。
新潟県民です。 新潟県民は枝豆が大好き(たくさん食べられる)みたいな紹介がされました。 私も小さい頃から、丼一杯以上の枝豆を極普通に一回で食べ切ったりしていましたが、 これは自分が単に根太豆好きだからだと思っていました。 番組を見て、「新潟県人の気質だったのか…」と悟った次第です。
私は石川県民です 以前、石川県が紹介された際、スイカの皮を天日干しをして捨てると言うのがありましたが 此方(金沢や野々市)では、そんな習慣はありません (確か、アレは小松での習慣だったかな?) 実際、紹介する歳も『○○県の△□地方は・・・』と、地域限定で紹介していますし 県としてのくくりで見ると違うと思いますが、地域限定で見ると あながち、間違っていないと思います ただ、見ていて、意外な事実が判り驚く事もあります 例えば、正月の鏡餅なんですが、私は小さい頃から、紅白の2段が差ねの鏡餅を見て育ちましたし それが当たり前の事だと思っていたのですが、アレは石川県限定なのだと紹介されていたとか・・・ (アレはある意味、カルチャーショックな出来事でした)
- tyagayu
- ベストアンサー率24% (488/1996)
私は兵庫です。 何度か紹介されていますが、意外と正確な情報であったりもしますね。 私はケンミンショーは好きです。 少なくとも各地での食文化の違い等は良く判りますし。 あの番組が出来てから、色んな知識が増えたように思います。 しかし同じ関西ローカルでも地域によって色々ありますね。
- Mell1107
- ベストアンサー率15% (108/706)
長崎県民です。確かに紹介されたように、「靴下に穴があいていること= じゃがいも」と言います。いやぁ他県で じゃがいもって言わないなんて夢にも思いませんでした。 でも 食べ物に関しては大阪よりです。大阪の食文化でスタジオがええっ~!ってなってるとこを見て「長崎県もけどね!」といつも言ってます。でも やっぱり各県民全員同じではないので 最近はなになに地方の県民は…って言ってますよね。長崎県でも長崎市だけや島原市だけ、大村市だととかあるので、各県ありますよね。 なんていいながらついつい見ちゃうんですよね~!
所詮はおもしろおかしく誇張して伝えるバラエティ番組ですからねえ。 話は変わりますが、私はあの二人の司会で紹介されるのはとても嫌です。
- sirousagi1
- ベストアンサー率35% (730/2059)
紹介された都道府県の全土ではなく、地域でのことでしょうから、 ○×市での風習が川を隔てた▼■市には無くてまた違った風習があるなんてことはあるでしょう。 悲しいかな、我が埼玉県には県内のどこを探しても何もないような気がします。 この番組だったか、「十万石まんじゅう」のテレビ宣伝の文句は県民はだれでも知っているようなことをタレントの土田晃之は言っていましたが、フレーズだけではさっぱりわかりませんでした。 商品名を聞いて「そういえば、そうか」程度です。大宮駅のコンコースでのインタビューはやらせだね。
ほんの一部地域の事をまるで県民全部がやってりような事を放送するので、話半分くらいで見てます。
- マサ(@masa-u)
- ベストアンサー率25% (1202/4669)
「ケンミンショー」は「話半分」で見たほうがいいですよ。 数年前のことですが、「広島では雑煮(ぞうに)に牡蠣(カキ)を入れる」と紹介されましたが、「雑煮に牡蠣を入れる」というのは沿岸部や諸島部だけで山間部は入れません。 私は両親が広島県内にある島出身で、現在は広島市内の山のほうに住んでいますが、牡蠣が入る雑煮は里帰りをした時に食べる程度です。 それとある県では「サメを『フカ』と呼んで料理をして食べる」というような説明をしていましたが、広島の山間部(三次市など)ではサメを「ワニ」と呼んで料理して食べます。 その県では一部でしかしない習慣をその県全体でやっているような説明をしたり、他の県でもしていることを「この県だけでしている」というような説明をするんですからいい加減です。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>県民ショーで紹介された都道府県の方々は放送を見てどう思いますか? 大阪府民ですが、親が好きなのでよくみるのですが毎回大阪って紹介されてますよね でも「年配の人はそうだけどみんながみんなそうではないな」と思うことや「さすがにこれはない・・・・」などと思うことがたびたびあるのでいまいち信用できてません。 ↓ 61歳 男性 大阪と京都に2WAY生活をしております。 また、全国47都道府県すべてを転勤・単身赴任・出張・講演会や研修会で体験しています。 (特に、大阪・京都・北陸・香川・徳島・千葉・東京には数年間以上を居住) 県民ショーの番組内容は、興味深い・懐かしい事柄が多く取り上げられており、楽しく視聴しています。 確かに、取り上げられた内容には主張・演出の上で、誇張・デフォルムやトリミングが行われていると感じるシーンも多々あります。 例えば、私も大阪出身ですが・・・ 粉モンは好きですが、外食では余り食べないし、食事のおかずにもしません<ビールのアテ> また、饂飩よりも蕎麦が好きです、そして醤油や出汁も料理のメニューに合わせて薄口・濃い口を使いますし、カツオ・昆布、また雑煮や味噌汁もどちらの味も好きです。 エスカレーターの乗り方、言葉も雑種(東京では関西の方・地元では東京モン・京都で讃岐弁が出たり)です。 その、要因・制約には・・・ ◇高度情報社会が進み、交通アクセスが発達し、人の往来&交流(仕事・勉強・旅行・買い物・恋愛や婚姻etc)も頻繁であり、山川一つ越えるのも命がけの時代、江戸時代の幕藩体制での垣根や交流の制約が独自文化や風習や言葉の持続が為されて来たのだと思います。 現代の自由な時代では、他の地域に住み暮らし出かける事の稀だった時代とは違い、言葉(方言や訛り)・食事・習慣等の独自性や伝統は薄れたり交流混合が進んでいると思います。 ◇また、テレビ・映画・新聞・雑誌・通販媒体・口コミやインターネットでの見聞や視聴で多様な価値観や物品が取捨選択、お取り寄せ、学習したり取得出来る時代です。 年齢・性別・既婚未婚・生活圏でも、独自性は異なりますが、より大きな要素は価値観・感性・ライフスタイルの違いだと思います。 しかし、それはそれで、確かに!なるほど!そんなんだ・・・と新しい発見があったり驚いたりします。 細かな点では、ピッタリ&シックリしない事柄もあるでしょうが、それはそれで十分楽しめ、為になる要素・発見があり、司会者やゲストのキャラや活躍も功を奏し、私は番組自体は好きですし評価し楽しく拝見しています。 ◇道州制や地方分権や選挙区の区割り変更も、市町村合併もありましたが、3次元4次元の世界を考えて 良いもの・効果的な方法・高付加価値の商品は取捨選択、悪貨は良貨に駆逐される、自由競争化で峻別される事から、マクロ的には平準化・レベル合わせが一層進む、しかし一方で、個性化・独自文化・レアー価値も注目されるので、都道府県単位よりも、さらに狭い限られた地域や世界(業界とか団体やクラブ)では愛好され流行する事になり、その中から、マスコミにネットで知られ喧伝され全国区になるケースも特定のセグメントされた地域でのみ大ヒットするケースも、さらには一気にとか徐々にとか、世代や性別での浸透定着や忘却衰退の両方の道や現象があると思います。
- 1
- 2