CPUの温度について
いい加減な測定方法とは思いますが、概ねの温度を把握したくてオウルテックの温度センサーを購入して、CPUコアとヒートシンクの間にセンサー部分を刺して(いい加減でスミマセン、汗)温度を測ってみています。
自分なりに色んなHPでCPUの温度について探していますが、何せ初めて肉眼でCPUの温度変化を見るので、これらの温度推移が妥当なものか少し不安です。
以下に自分なりに測定した数値を記載しますので、ご経験者の方に「妥当・危険・変」などのご意見をちょうだい出来ればと思います。
室温 25℃
起動してから安定した温度 34.5℃前後
※起動して一番温度が上がったところは39.5℃です
ベンチテストソフト(crystalmark)稼働時 最高41.7℃
※ベンチテスト時間が5分で終わってしまうので、その後はもっと上がるのかも。。。
3Dゲーム(eRacer)稼働時 最高43.3℃
※30分間稼働させました。
こんな感じなのですが、如何でしょうか?
また、素人なりに意外と感じた事は、色々なサイトの動画をリアルプレーヤーで再生する時に最高で40℃近くまで行くのは上がり過ぎなのかな~?なんて思ったりしていますが、これは普通なんでしょうか?
またこのCPUの限界温度などもお教え頂ければ嬉しいです。
PC環境はソーテックPC-STATIONS 266、Celeron667、512MB,ME,グラフィックボードはI・O DATA GA-GMX4/PCIです。
ちなみに、CPUファンとヒートシンクは新しいものを検討していますが、交換後の効果を比較したくて、今回は当初から着いていた5センチファンと5×5×5のヒートシンクをそのまま使用しています。
お礼
温度計はマザーボードの標準装備ということですか。 BIOSは見たことがないんですが、どのぐらいの温度なのか 見られるなら見てみたいと思いました。 ありがとうございました。