No.2です。
> (1)外部拡張性が低いと、例えばどういうことで困ったりするのでしょうか?
例えば、
・ワンセグチューナー&外部バッテリー。
iPhone4本体下部の拡張インターフェースとワンセグチューナー&バッテリーをケーブルで接続する事により、ワンセグ地デジが視聴出来ます。
XPERIAでは、テレビ放送を視聴することは出来ません。
> (2)現在のフラッシュ未対応のXperiaも将来アップグレードしてフラッシュ対応になるということでしょうか?またそのアップグレードは自動配信されるものなのでしょうか?
・はい。
XPERIAは現在アンドロイド1.6です。
今年度中にアンドロイド2.1にアップグレードが行われます。
XPERIAは現時点では、アンドロイド2.2までアップグレードの予定が発表されています。
アンドロイド2.1は、フラッシュライトバージョン4が搭載されます。
アンドロイド2.2は、パソコンと100%同じフラッシュ10正規版が搭載されます。
・OSのバージョンアップは自動配信。
もちろん無料です。
> (3)iPhoneは田舎でも通話は大丈夫でしょうか?
・ソフトバンクはドコモと比べたら、確かに電波の入りは悪いと思います。
ですが、通話は、皆が言うほど問題は感じません。
データ通信は、地方はハッキリと遅いと思います。
ドコモの半分程度の速度だと思います。
でも、、、ですね。
フラッシュを捨てたiPhoneは、多少データ通信が遅くてもインターネットブラウザを使う限り、あまり気にならないと私は感じています。
GPSナビソフトなど、航空写真地図をリアルタイムに表示すると、差を感じる程度です。
一つ書き忘れていました。。。
日本の携帯電話には当たり前の機能がありません。
・携帯電話本体の留守録。
留守録が必要な場合は、電話会社の有料サービスを利用する事になります。
・ドライブモード。
・電話帳やスケジュールなどのデータの移管も自分でポチポチ打ち直しが必要になります。
特に、XPERIAの場合、電話帳管理アプリ、スケジュール管理アプリは山ほどあります。
ユーザーは自分の気に入った電話帳やスケジュール、そして連携したメールソフトなどを選んで使う事になります。
もちろん、標準アプリもありますが、標準の使いかってはイマイチ。
このため、自動で移管する事は事実上無理なのです。
ドコモでは、XPERIAの後継機種には、おサイフケータイ機能や地デジ、PSPなどを今後搭載して行く予定です。
来年度のSIMフリー後は、ドコモ本隊でも輸入のSIMフリーiPhone4が使える予定です。
お礼
ご回答ありがとうございます^^ 通話エリア確認しました。 7.2Mbpsとか、3.6Mbpsというのはどこを見ればよいのか分かりませんでしたが; ドコモでは自宅周辺も含めてほとんどFOMAサービスエリアにはいっていましたが、ソフトバンクでは自宅周辺はぎりぎり通話エリアでしたがちょっと外れるとアウトっぽかったです。 やっぱり通話面を考えるとXpeiraがいいのかな。とても参考になりました^^