- ベストアンサー
TVのアンテナケーブルの最新と旧式について
- 地デジの受信が悪く、アンテナケーブルを改善したい方へ
- エレコムの太いアンテナケーブルと細い最新のケーブルを比較
- アンテナケーブルのおすすめメーカーなどについて
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アンテナ線の種類は、色々有ります。 アンテナ線は、黒くて丸いですか?又は、2本線の平行線ですか? 2本線の平行線だったら、外部からのノイズを拾いやすいので、現在は使われおりません。 下記に説明する同軸ケーブルに交換すると、ある程度改善されます。 丸い線だと、何か記号が書いてあると思います。 5C2V、3C2V、5CFV、5CFB,S-5CFB・・・等です。 「5」:線の太さを表します。3<4<5<7等、数字が大きいほど太くて電波の減衰は少ないです。 最低でも、「5」をお勧めします。 「C」:C=75Ω(TV用)、D=50Ω(アマ無線用等) 「2」:芯線と編線との間の絶縁物の種類。2=ポリエチレン、F=発砲ポリエチレン 「V」: 編線組の状態。V=編線組が一重、B=編線組の内側にアルミ箔を巻いている。等 http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/syurui.html 地デジ対応なら、最低でも「5C2V」か出来れば「5CFB」、BS/CSを見るならば「S-5CFB」をお勧めします。 既に同軸ケーブルを使っているのなら、壁のTVコンセントからTVまでの間を交換しても、あまり大した改善は期待できません。 その間に、ブースター(屋内用や卓上用)をかませば、ある程度改善されるかも分かりません。 http://joshinweb.jp/av/839.html ・・・・・次のステップ >地デジの受信が悪く、とりあえず一番安く改善ができそうなアンテナケーブルから交換・・・ とありますが、質問者さんのお家はどうなっていますか? ・マンション? ・一戸建て? 「マンション」の場合 管理組合が地デジ対策の件で何か言ってきませんでしたか? マンションの場合は、アンテナやアンテナ線の交換について、個人で対応は出来ません。 管理組合に改善を要求する必要があります。 (但し、費用は全世帯で負担する必要がある) 触れるとしたら、TVコンセントからTVまでの間だけ。 その間に、ブースター(屋内用や卓上用)をかましても、ある程度改善されるかも分かりません。 「一戸建て」の場合 ・UHFのアンテナは上がっていますか? VHF用しか上がっていなければ、UHF用のアンテナを上げて下さい。 http://jimnysj.blog119.fc2.com/blog-entry-1262.html UHF用が上がっていても、経年変化で、接続部分が接触不良を起こしている可能性が有ります。 機会があれば、確認しましょう。 ・アンテナの下に、ブースターは付いていますか? ブースターが付いていても、接触不良を起こしていたり、電源が落ちていたりしていませんか? 電波の弱い地域では、ブースターは効果的です。 電波の強い所では、不必要かも分かりません。 近所のアンテナを見て、ブースターが付いていたら、つける必要が有ります。 http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html ・アンテナ線の種類は何ですか?(先ほどの型番) 丸い同軸ケーブルでしたら、ほぼ大丈夫ですが、ここも接触不良を確認してください。 「5C2V」だとしても、UHFは映りますが、電波が弱い地域では、「5CFB」への交換をお勧めします。 なお、BS/CS放送を見る場合は、「S-5CFB」が必要です。 ・アナログ放送局とデジタル放送局の方向は変わっていませんか? 放送局の方向が同じなら、アンテナの向きを変える必要はありません。 もし、放送局の方向が変わっているなら、アンテナの向きを合わせてやる必要が有ります。 ・・・・・ 以上、地デジ対応への変更点です。 まず、TV周りを見て、アンテナ周りを見て、近所の家と見比べて下さい。 質問者さんの言われる様に、手短な所から手をつけていけば良いと思います。 最初は足場の良い所から作業して、慣れれば屋根の上へ上がって見ましょう。 頑張って下さい。
その他の回答 (7)
- richnapapa
- ベストアンサー率35% (15/42)
屋内ケーブル全部取り替えるのですか?・・・・ではなく、壁のコンセントからTVへのケーブルの交換ですよね。ほとんど変わらないと思います。当方、新設したアンテナから軒下まではS-5CFBですが、中継から先の屋内配線は築27年で、当時のままの5CFVを使用しています。分配器、壁のTVコンセントも直付けの古いままです。それでも問題なく受信できてます。ということは、アンテナを高利得のものに交換が一番効果が出るはずです。 TVケーブルより受信レベルそのものを上げる方が先決だと思います。素子数を上げる、あるいはパラスタックアンテナが高利得で、そちらへの交換の方がいいでしょう。保証はできませんけど。
- richnapapa
- ベストアンサー率35% (15/42)
屋内ケーブル全部取り替えるのですか?・・・・ではなく、壁のコンセントからTVへのケーブルの交換ですよね。ほとんど変わらないと思います。当方、新設したアンテナから軒下まではS-5CFBですが、中継から先の屋内配線は築27年で、当時のままの5CFVを使用しています。分配器、壁のTVコンセントも直付けの古いままです。それでも問題なく受信できてます。ということは、アンテナを高利得のものに交換が一番効果が出るはずです。 TVケーブルより受信レベルそのものを上げる方が先決だと思います。素子数を上げる、あるいはパラスタックアンテナが高利得で、そちらへの交換の方がいいでしょう。保証はできませんけど。
- hideo3
- ベストアンサー率38% (20/52)
No.4の回答への追記です。 同軸ケーブルのメーカーですが、JIS規格品ですので、メーカーによる品質の差は殆ど無いと思います。国内でTV用同軸ケーブルを製造しているメーカーは四国電線kk程度しか無いと思います。他に、アンテナメーカーのブランドが印刷された物もあるようですが、多くは中国製と思われます。
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
色々お金を掛けるなら思い切ってアンテナを交換されてしまうのが結果的に安あがりになります。 ケーブルを交換と言ってもアンテナはどんな状態でしょうか? 屋根の上へ屋根馬を使い取り付けでしょうか? UHFアンテナにも種類があります。ローバンド・ハイバンド・オールバンド用です。 地D受信にはオールバンド用が必要です。
- hideo3
- ベストアンサー率38% (20/52)
同軸ケーブルに付いてはJIS規格があります。 (1) JIS C 3501 高周波同軸ケーブル ;製品名 3C-2V、5C-2V等 (2) JIS C 3502 テレビジョン受信用同軸ケーブル ;製品名 TVECX、S-5C-FB等 (1)は汎用の同軸ケーブルで、オーディオ機器、測定器等に使用されていますが、従来のアナログTV(300MHz以下)にも使用されてきました。 (2)はBSやCS放送が始まった際に(1)のケーブルでは高周波特性が悪いので、新たに規格化がされました。(2)の製品では絶縁体を発泡ポリエチレンにして、外部導体に金属箔が追加され、高周波対応が図られています。 質問者の方の問題点はデジタル対応(300MHz以上の帯域)の為には(2)のケーブルを基本的には使用する必要があります。(従来の(1)ケーブルでも電波状態が良ければ、受信は可能ですが。)現在配線されているケーブルが(1)か(2)かを確認する作業を真っ先に行う必要があります。ケーブルの表面には型番が表示されていますので、それを判読することで品種を特定できると思います。 ケーブルの寿命は雨水等がケーブル内に進入しない限り、30年程度は使用できますから、5年程度で、新しい、古いの議論は意味がありません。 絶縁体の材料は(2)は発泡ポリエチレンで、(1)はポリエチレンですので、ケーブルの太さは、導体サイズが同じなら(2)の方が細く出来ますので、ケーブルの最終的な太さで判断するのは間違えのもとです。 更に高画質を求めるならば、AVCTの4C-XEWの様な製品も有ります。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4188/8705)
はじめまして♪ アンテナケーブルを交換して、効果が有りそうなのは、実際に過酷な環境で使われて来た屋外のケーブル部分ですね。 ケーブル(電線)本体ですと「エレコム」と言うメーカーは有りません。 エレコムは周辺パーツのサプライメーカーとして、有名です。 ケーブルそのものは、大規模工場設備が整った電線メーカー等です。 電線として、しっかりした規格が有りますので、テレビ用ですと3C2Vとか5C2V等、 電波感度に関しては、接続部の形式で損失が違います。 また、アンテナの高さや向き(方角と上下方向等)も敏感です。 もし、アンテナブースターなどをお使いでしたら、再調整やケーブル接続部の切り直しでも効果が得られる場合が有ります(10年以上放置していたら、接触部が酸化して変色し接触抵抗が大きく成っている可能性も有りますからね) それらを試しても、決定的な改善が得られない場合は、UHFアンテナ本体を大きめ(素子数の多い機種)へ買い替えるのが良いでしょう。
- tsline
- ベストアンサー率21% (275/1260)
壁の端子→TV間のケーブル程度では大差ありませんよ。 それよりもコネクタ部分が現在【フィーダーのUHFも混合できるタイプ】であるならば、F型接栓に交換しましょう。