• ベストアンサー

PC廃棄前、どのフォルダのデータを抹消?

PC廃棄前、どのフォルダのデータを抹消? 廃棄前にデータ削除を考えています。 destroy等だとCR-RやFRに一旦落とすというのが面倒なので Eraserでフォルダを削除しようと思っています。 自分で作ったフォルダを削除するのは勿論ですが、 「最近使ったファイル」として別の場所に残っていたりするのかな? と思い、最低限削除すべきフォルダをお聞きできればと思います。 ご教授宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.4

 OS上からは見えていなくてもHDD内には存在し続けています。そのデータのある上から新たなデータが書き換えられていない限り、写真やテキストなどのデータもそのままです。ですから、フォルダやファイルのみを削除するソフトでは削除し切れません。Destroyなどのディスク全体や、空き領域を削除してくれるソフトでないと駄目です。  パソコンを図書館にたとえるなら、受付のデータベースから削除はしたが、本棚にはそのまま本が残っているといった状態です。直接本棚に行けばその本は破壊されていない限りそのまま見れます。  パソコンを売るのではなく単に廃棄するということならハードディスクを抜き出して、物理的に破壊するのが一番手っ取り早いです。ホームセンターで売っているトルクスドライバ(星形のドライバ、セットで数百円)を買ってきて、それでハードディスクの蓋を取り外して、内部のディスクを破壊してやるのです。貫通型ドライバーなどを当ててハンマーでたたきつぶすのもいいでしょう。破壊する場合にはディスクの破片でけがをしないように注意してください。ディスクはガラスでできていますので、大変危険です。

spaceboy11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ご丁寧な説明でよく理解できました。 そういう意味でも物理的な破壊が良いのですね。 注意して破壊します!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • thincl
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.3

普通にゴミ箱で削除しても、実際は削除されてませんよ。 完全の削除されたいのでしたら、destroy等のフリー或いは 市販のソフトでしないと 一番確実なのは、物理的に破壊することです。 具体的には、HDDにドリルで穴を開けるとか、レンジでチンとか PC専門ショップにも、HDDに穴を開ける特殊な機器を置いているとこもあるみたいです。

spaceboy11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! やはりdestroyか物理的にですか。。 一番間違いないですよね。 検討します

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

廃棄するのですよね。でしたら、ケースを開けてHDDを取り出してハンマーで数回いろいろな部分を思い切り叩けば物理的に壊れるのでデータ流出はなくなります。ケースから出して叩いて戻しても10分あればできますが。これが手っ取り早くて確実です。

spaceboy11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! やはり物理的にですか。。 一番間違いないですよね。 検討します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.1

C:ドライブのwindowsフォルダー以外のすべてのフォルダーとレジストリー構成かな? PC起動状態でフォルダーの削除ですべてのデーターを消去するより、OSの起動CD-ROM等でHDのパーテーション解放とフォーマットを行う方が時間は短いですけどね

spaceboy11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! やはりCD-ROMからがいいですかね。 検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A