- ベストアンサー
スマートメディアリーダライタの使い方
WIN98に、上記のドライバを入れました。 ところがメディアの見方というか、 パソコンへの取りこみ方というか、肝心な 情報が説明書にまったく書かれていないのです。 これは不備だと思いませんか? ライタにスマメを入れ、さてそれから先は どうするのでしょうか。 XPでやった時にはすんなりと画像が出てきました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
WIN98に、上記のドライバを入れました。 ところがメディアの見方というか、 パソコンへの取りこみ方というか、肝心な 情報が説明書にまったく書かれていないのです。 これは不備だと思いませんか? ライタにスマメを入れ、さてそれから先は どうするのでしょうか。 XPでやった時にはすんなりと画像が出てきました。
補足
たびたび恐れ入ります。 リーダライターはI・ODATAの物。 フォルダ名とファイル名との事ですが、書いたと思いますがdata1 と2です。そこに色付きの旗がはためくような アイコンがいくつかあって、開く関連付けの何とかで これが出ると今までも何度もありましたが、もう お手上げなんです。IEで選択せよとの事ですので 次回にやってみます。 もうひとつだけ!教えてグー! メディア取りこみの際にはいちいちドライバのCDを パソに入れるのですか。そうでないとドライブDが 開きません。それと、ライタからメディアを抜く際、 イジェクトボタンを押す事を知らなくてそのまま 抜き出していましたが、これで内容がだめになると いう事はよくあるのですか?