※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:8月中旬からタイに行きます。いくつか質問させて下さい。)
タイ旅行の質問:クレジットカードや海外保険について知りたい
このQ&Aのポイント
8月中旬からタイに行く予定ですが、クレジットカード非所持で困っています。国際キャッシュカードを使う方法や銀行の選び方について教えてください。
また、海外保険についても悩んでいます。9月末までの予定ですが、延長も視野に入れて保険に加入するか迷っています。他に延長ができる保険があれば教えてください。
ノートPCの持ち運びについても質問です。Wifiが無料で使えるようですが、必要なものは何がありますか?
8月中旬からタイに行きます。いくつか質問させて下さい。
8月中旬からタイに行きます。いくつか質問させて下さい。
行き先/目的:タイ及び周辺国をなるべくお金を遣わずに旅したい(渡航費等含め予算50万程度)
旅行期間:8月中旬~9月末ぐらいまで(残資金次第で延長したい)
----------
ずっとバックパッカーに憧れていて、30歳過ぎにしてようやくその機会が出来ましたので今回の旅を実行しようと企画しています。
色々調べていましたが、1つ目の問題は【クレジットカード非所持】という点に困っています。
※クレジットブラックで新規作成は出来ません。
(1)国際キャッシュカードを使って日本の口座から順次お金を引き出しつつ旅をしようと考えていますが、ひとまず【シティバンク】を作成してみました。
他に【Eバンク】【新生銀行】等あるようですが、引き出し時の手数料や現地でのATM数等を考えて、実際はどの銀行が良いのでしょうか?メリットデメリットなど教えて頂ければ嬉しいです。
(2)これもクレジットカード非所持に関わるのですが、【海外保険】についてです。現在は三井住友を考えているのですが、上記旅行期間にも書いたように場合によっては延長も考えています。ですが三井住友の場合は国内で出発前にしか加入出来ないそうで悩んでいます。
一応予定では9月末までとしていますので2ヶ月加入を検討しているのですが、延長を視野に入れて3ヶ月とか半年とか入っておいた方が良いでしょうか?
それとも、他に海外でその都度延長が出来る保険等があれば教えて頂けたら嬉しいです。
(3)小型のノートPCを持参しようと考えています。
Wifiというもので街中なら無料でネット環境が使用出来るようですが、【PC本体】【付属の電源機器】【変圧器】以外には何が必要なのでしょうか?
(4)最後に復路についてです。
日本→タイは往復チケットを購入して、復路を捨てて自由旅という方向で考えているのですが、現地でタイ(或いは他の周辺国)→日本のチケット手配方法が不安です。
というのも、タイ語はおろか英語スキルもほぼ0でして…。
こんな方法でやれば(比較的)簡単に出来るよ!みたいなアドバイスを頂けたらと思います。。
長々と乱筆になりましたが、皆様のアドバイスを頂けると大変助かります。
宜しくお願い致します。
お礼
回答ありがとうございます。 (1)自分でもその後色々調べてみましたが、新生カードとCITIカードの差はほぼ無いみたいですね; Eバンクとスルガ銀行が手数料の関係で安そうなので、申請してみています。 口座開設が間に合うかどうか微妙なセンですが… (2)損保ジャパンのHPを見てみましたが、残念ながら決済がクレジットカードのみという…。 三井住友も同様にクレジット決済のみだったので、仕方なしに本日AIU海外保険というのに加入してみました。ちなみに2ヶ月26000円程(三井住友の倍額以上)と、哀しいほど割高でした。。 (3)無料ではなく有料だったのですね~。 この際有料でもいいのですが、そもそもWifiという仕組みがいまいち良くわからなくて、例えばネットブックのようなノートパソコンを持参するとして、Wifi用に別途何か必要な機器等があったりするのでしょうか? そこらにネカフェ等があるのは調べて分かっているのですが、日本語対応していないPCという事で、それを踏まえても自分でPCを持参しようとは考えています。 (4)なるほどです!そんな方法もあるのですねー。 ちなみにこちらも本日チケット手配をしまして、21日発バンコク行(ベトナム経由)便を購入しました。(価格は約49000円/往復) 復路設定は23日現地発予定にしておりますが、これは破棄する方向です。 まずは滞り無くこれ(キャンセル…というかシカト)が出来るかどうか…ですね。 インターネットで調べてみている限りでは概ね大丈夫という事なのですが…。