• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WINDOWS7のビットマップ(BMP)のサムネイル表示の遅さについて)

WINDOWS7のビットマップ(BMP)のサムネイル表示の遅さについて

このQ&Aのポイント
  • WINDOWS7のビットマップ(BMP)のサムネイル表示の遅さについて質問した結果、JPEGのサムネイル表示は速く、BMPのサムネイル表示はVISTAよりも速いが、XP(XPモード)の方がさらにスムーズに表示されることに疑問を感じている。
  • その他、メディア系のサムネイル表示はスムーズでストレスを感じないが、OSの起動はVISTAよりも速いが状況によってはVISTAの方が速い場合もある。また、WIN7の安定性は良く、XPモードでも問題なく作動している。ただし、OSのサービスについては疑問があり、特にWINライブのインストールと登録に不安を感じている。
  • さらに、フォルダーの整理にはサムネイル表示が必要であり、VISTAではサムネイル表示の遅さにイライラしていたが、WIN7のBMPのサムネイル表示は速くスムーズに表示されるが、期待ほどではないと感じている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.3

Vistaのサムネイル表示が遅いのは非公開の更新プログラムを適用することで見違えるほど改善されます。これは次のサービスパックに含まれるものと思います。 >ネット使用時に、VISTAでは無かった微妙な不安定さを感じます。 これは私も随所で感じております。Vistaをある程度使い込んだ人ならみんな感じているのではないでしょうか? Vista発売当時はxpなら快適に動作する程度の低スペックPCにインストールされていたのがまずかっただけで、よく「糞」だの「ゴミ」だの「失敗作」だの言われておりますが失敗したのはマーケティング的な問題で製品としての完成度は高く、それをチョンボして軽く動くようにしただけのWin7の方がむしろ失敗作といわれるようになるのではないかと思っております。

I-O-I-O
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ネット使用時の不安定さ」 不安定(?)と言っていいのか、体感上、確かに何か違いますよね。 VISTAの落ち着きのある操作性に比べると、フワフワしてる様な 弱弱しい様な。だからと言って特に問題がある訳では、無いのですが。 (WIN7のグラフィック支援機能が視覚に微妙な影響を?) WIN7も使用して六日目ですから、早々ヘタな事は言えませんが、VISTAの ネットの安定性は実感しています。相当のオーバーワークでもサクサクと 作動していましたから。 これからWIN7にもオーバーワーク等、試してみたいと思います。 この、質問箱は、OSの優劣を決めるのではなく、 OSの不満や不安を皆さんの意見を聞いて、一掃したい目的で 開きました。 皆さんの、OSに寄せる思いいただきました。 この質問箱に意見をいただいて、誠にありがとう ございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gespenst
  • ベストアンサー率54% (57/104)
回答No.4

bmpで保存…かなり回りくどい事をしてきましたね。 画像ファイルの保存方法には色々あります。 bmpは古いwindows標準形式で、ビットマップ情報を一切の圧縮をせずに保存します。 圧縮をしないので基本的には画像の劣化も起こりません。但しその為ファイルが巨大になりがちで、 エクスプローラから開く際にもレスポンスがかなり重くなります。 jpegは古くからある、不可逆圧縮の形式です。元に戻せない圧縮を掛ける為に ファイルサイズも小さく、画像の展開も速くなりますが、その分画質が犠牲になります。 大体のソフトでは60~80%程度の圧縮(画質とファイルサイズのバランスに優れる)で保存しますが、 画像編集用のソフトを使い90~100%程度のごく低い圧縮率にして保存する事により、 画質を犠牲にせずにbmpよりもずっと低いファイルサイズにする事が可能です (逆に20~50%の圧縮率にすれば、画像は相当に汚くなりますが劇的に小さいサイズに収められます)。 jpegはフルカラーの画像、実写の風景写真や人物画等で大きな威力を発揮しますが、 アニメ・ゲーム等の単一の色が多く使われている画像にはとても相性が悪く、ノイズが入り汚くなってしまいます。 もう一つ昔からある画像の形式として、gifがあります。 画像全体で256個の色までしか使えませんが、jpegのような圧縮をしない為 jpegが苦手とするアニメ系統の画像を綺麗に、しかもサイズも小さく軽快に扱う事が出来ます。 但し上記の256色までと言う条件がある為、実写の画像には向きません。 また、この形式はアニメーションGIFと言う状態にする事も可能で、 これを使うとパラパラ漫画のような動く画像を作る事も可能です。 Flashの台頭までは昔のホームページでは動くアイコンとしてお馴染みでしたね。 そして、過去にこのgifの権利を持っている企業がこのgif形式の使用権を主張し、 この企業に無断でgifファイルを作る事が出来なくなった事がありました。 この時に代替フォーマットとして策定されたのが、"png"と呼ばれる形式です。 このpngは、当初gifを置き換える形式として使われていましたが、 むしろその性能から、bmpの方を置き換えていきました。 この形式は、bmpの上位互換とも呼べるもので、bmpと同じく画質が劣化しません。 しかし「可逆圧縮」と呼ばれる「元に戻せる圧縮」と言う物を施している為、 ファイルのサイズを圧倒的に小さくする事が出来ます。 その為取り回しもよく、エクスプローラ上ではbmpよりも軽快に動作します。 さすがに「元に戻せない圧縮」を掛けているjpegには及びませんが…。 話を戻しますが、現在、bmpを扱うソフトは減ってきています。 過去の形式として対応するに留まり、あまり重点を置かれていません。 Microsoftペイントでも、Windows7からはデフォルトの保存形式はpngになっています。 今からbmpで保存するくらいなら、いっそpngに置き換えてしまいましょう。 bit数を間違えなければ、bmpをpngに一括変換しても、画質が損なわれる事はありません。 しかもファイル全体のサイズも大幅に小さくなり、バックアップの領域も節約出来ます。 将来的なファイルの互換性も、bmpより遥かに大きくなります。オススメですよ。

I-O-I-O
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「Windows7からはデフォルトの保存形式はpngになっています。」 WIN7にしてから1週間になります。 忙しくて、たまにパソコンを開くと パフォーマンスの確認や、操作性の研究、 VISTAから引き継いだソフトの使用状況の確認 であたふたしています。 まだ、各種オプションの使用にまで到達していません。 ようやく今日、メールソフトの設定に望んだのですが、 失敗しました。(アイドル時間が・・・) 削除して、一からやり直そうとしたのですが。設定ウインドウの 開き方も分からない始末。(解決して行くのが楽しいです) 指摘があったので、ペイント、スナップツールで確認したら、 PNGが確かに標準になっている様ですね。 VISTAでは、TIF(TIFF)をロスの無いフォーマットに推奨 していた様な気がしましたが。 VISTAを使い始めた時、BMPではなく、 TIFで挑戦していましたが、めんどくさくなって 又、慣れているBMPに戻ったという経緯があります。 というよりも、VISTAがBMPを積極っ的にサポートをしていない 事にショックを受けて、殆んどの画像をJPEGで取り込む 様になってしまいました(圧縮は85~92)。 PNG落ち着いたら試してみたいと思います。 まだまだ、悪戦苦闘です。VISTAからの以降ソフト、地デジソフト が電波の状況が悪いとなかなか、起動しなかったり、 (VISTAの時は多少、電波の状況が悪くても問題なく 使用可能だったのに) ビデオカードのドライバーを最新の物にしたら。拡張モードに トラブル発生(ウィンドウが移動出来ない) ビデオカードの各種ディスプイモードが、ビデオカードの 付属のコントロールウインドウで変更出来ない。 (WIN7のプロジェクターの設定が優先される) 当分、落ち着いて、パソコンを楽しむ余裕は無いようです。 (それはそれで楽しいですが!。) なかなか、うんちくのある話、為になります。 もうアクセスが無いのかなあと、思っていた所のご意見。 本当に有り難いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.2

普段サムネイルとか使わないのですが・・・ jpegとbmp入ってるフォルダをファイルエクスプローラーで開いてみたら、jpegは瞬間表示で、bmpは順番にパラパラと表示されていくような感じでしたね。 もっとも、bmpのパラパラ表示も初回だけで2度目以降はキャッシュされているから瞬間表示でしたけど。 でも、bmpの初回表示にしても、ストレスを感じるほどの遅さでは無いと思いますが。 後、Vista以降はブロードバンド環境を前提に作られていると言っても良いと思います。 まぁ、今時常時接続使っていない人の方が少数派でしょうから仕方ないですよね。 WindowsLiveに関しては、使うサービス次第では登録不要ですよ。 フォトギャラリーについては、SkyDriveの領域使おうとするから登録が必要になるだけで、ローカルだけで完結させるなら登録不要でしょうし。 >小さなゲーム、描画ソフトアナログビデオカメラの編集、書籍からの気に入った >画像の取り込みが主な作業です。(現在は、音楽ファイルも増えています) >フォルダーの整理にサムネイル表示は欠かせません。前のXPの時は、 書籍からの取り込みで、何で画像ファイルをbmpで保存しているのでしょうか? bmpでのサムネイルが遅いと嘆くのなら、bmpではなくjpegなりで保存すれば済む話では? ついでに、もし減色もせずにフルカラーで保存してるのなら、遅くて当たり前ですから。 Vistaに関しては、MS自身が失敗作と認めているOSですから。 (先日もAppleのiPhoneの不具合の引き合いにVistaの名前を出して自虐めいた発言があったようですし。) ただ、初期のVistaは本当にゴミ屑でしたが、SP当ててから最新の状態にしているなら、かなりマシになっている筈です。 7が不安定ってのは、Vistaからアップグレードした人が騒いでいる場合が多いのですが・・・ 7を新規で入れた場合には不安定さはありませんし。 XPが良く見えるのは、それこそ慣れの問題によるものです。 7に慣れたらXPに戻ろうなんて思えませんから。

I-O-I-O
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「bmpではなくjpegなりで保存すれば」 スキャナーでBMPで取り入れて、グラフィックツールでトリミングして JPEGで残す作業をしていた所、画像が多少荒いものと 小さな画像を変換したら BMPのイメージと微妙に違う事に気づいて1000X1000以下のものは なるべくBMPで残そうと決めました。 自分の感覚では、800X800の変換までは、差は出にくいですが、 550X550辺りになると画像が多少荒いものの変化が目に付く様になり 480X480になると綺麗な画像でも変換によるコントラストの強い部分の 変化が気になります。 以上のことから、なるべくBMPでと思っていたのですが、VISTAの アプリが殆んど標準サポートファイルがJPEGに統一されて、最初の 指針も、砕けて今は殆んどJPEGで取り込んでいます。 (もちろん、本当に気に入ったものは、BMPで残していますが) 「7が不安定ってのは」 アップグレードじゃなくて新規インストールでした。(スミマセン) 使用して、まだ六日目です。気になった事を書いて見ました。簡単に 評価はできません。とにかく今のところ順調です。 インターネットに接続して、趣味はそっち退けでOSいじりを楽しんでいます。 (ネットに繋いで、VISTAでいろいろ不具合が起きたので。) (殆んど、解決できました。) この、質問箱は、OSの優劣を決めるのではなく、 OSの不満や不安を皆さんの意見を聞いて、一掃したい目的で 開きました。 この質問箱を開いてくれて本当にありがとうございます。 感謝します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

え?! Vistaのサムネイル表示が遅い? そうだったかなぁ、と思って、XPのパソコンに同じデータをコピーして比べてみました。・・・結果、まぁ、たしかにVistaのほうがいくぶん遅いですが、そんなに違うとも思えませんでした。 どちらのOSでもBMPがJPGより遅いことが多いのですが、これは、表示が遅いのではなくて、画像ファイルが大きいので、ファイルの読み込みに時間がかかっているためです。2回目からはキャッシュが効いているので速く表示されると思いますが。 なお、Vistaは、XPより、キャッシュを使わない仕様になっています。キャッシュは体感速度を速くしてくれますが、トラブルが起きるとデータが失われる可能性が高くなります(書き込み時の話です)。多少速いことより、安全に使えることのほうが重要と思います。 それと、あまり細かく速度の比較をしても、しかたないでしょう。インストール直後と使い込んだ状態。デフラグの実行の前後。ハードディスク空きやメモリの大きさ。等々いろいろな条件で速度は違ってきます。 セキュリティが高く、重装備で、チェックが厳重なOSが、遅くなるのは当たり前のことで、むしろXPと比べられるぐらい速いことが不思議なぐらいです。 私は、Vistaになって2年以上経ちますが、この間一度も再インストールしていないのに感心しています。XPのときは、半年ごとに再インストールしないと、パソコンが不調になりました。これだけで、Vistaを使う理由としては十分です。いきなりパソコン不調になって、重要データの復旧に右往左往することがなくなったのは、夢のような話ですから。

I-O-I-O
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「Vistaは、XPより、キャッシュを使わない仕様になっています。」 そうなんですか!。OSによって、それぞれ意図がある訳ですね。 VISTAは、確かに頑丈ですよね。一つのアプリがそうとう深刻な 状態に陥っても、ほかのアプリはサクサクと動く。 それにしても、XPを半年に一回ですか。自分は、XP導入時 いろいろ、いじくり回して不調にさせてしまい一回目のインストール。 それから、5年間、全く問題なく使っていました。再インストール したら不具合が多発、原因は、ソフトインストールによるXP のデフォルト設定の意図しない変更。設定の変更に気づかずに そのまま使い続けるとXPのシステム標準表示にまで変化が。 設定の変更に気づいて、対処していれば問題が起きない事から 5年前に偶然にも、知らず知らずの内に対処していた様です。 この、質問箱は、OSの優劣を決めるのではなく、 OSの不満や不安を皆さんの意見を聞いて、一掃したい目的で 開きました。 貴重なご意見ありがとうございました。 私の、質問箱を開いてくれて、本当にありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A