• ベストアンサー

OSをDドラにインストールしてデュアルブートしたいんですけどやり方を教

OSをDドラにインストールしてデュアルブートしたいんですけどやり方を教えてください まちがってもCドラには入れたくないのでよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.5

CドライブにVistaがインストールされている状態で7をDドライブにインストールしたい場合はVistaが起動した状態で7のインストールDVDを挿入し、Setup.exeを実行してください。 「新規インストール」を選択してインストール先の選択のときDドライブを指定すれば目的通りにインストールされます。 但し、Vistaが32bit版で7が64bit版のときは上記の手順で実行できません。 本来はVistaを起動したときVistaがインストールされたドライブがC:で7がインストールされたドライブがD:になり、7を起動したときに7がインストールされたドライブがC:でVistaがインストールされたドライブがD:となるようにするのですが、Vistaを起動した状態からSetup.exeを実行すると7を起動した状態でも7のドライブはD:になり、VistaのドライブはC:になります。

fistory
質問者

補足

パテーション等はどうすればいいのでしょうか? パーティションの意味がよくわかりません

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.6

>パテーション等はどうすればいいのでしょうか? >パーティションの意味がよくわかりません 知識不足です。 身近な友人、知人またはパソコンショップに依頼して下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243565
noname#243565
回答No.4

ANo.2です。 Dドライブに何か入っているのですか? Dドライブにデータを入れておらず、かつそれがリカバリ領域でないのなら、7のセットアップを起動してそこからフォーマットしてください。 現在のCドライブに英数字でボリュームラベルをつけておくとセットアップから見分けやすくなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243565
noname#243565
回答No.3

ANo.2です。 はい。そうです。 Windows OSは、Cドライブにインストールされることを前提に作られています。 DVDから起動してインストールすることで、 Vistaから見るとVistaがCドライブ、7がDドライブ、 7から見ると7がCドライブ、VistaがDドライブ というように見えます。 こうなれば成功です。ご参考までに。

fistory
質問者

補足

私のは東芝のメーカー製なんですけど 今右クリからフォーマットしようとすると プログラムやプロセスで使用中 それでもフォーマットしますか?とでます それでソフトを使って何に使われてるか調べてみたら ↓のようになってたんですがフォーマットして大丈夫ですか? http://i.imgur.com/Q3ByN.jpg

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243565
noname#243565
回答No.2

OSによって異なります。 カテゴリがVistaということなので、Vistaと何かをデュアルブートしたいのですね? まず、Vistaが入っている状態でXPはデュアルにできません。 入っているVistaのライセンスを使って、デュアルブートのOSにすることは違反です。 便宜上、今はいっているOSを「ホスト」、これからデュアルにするOSを「ゲスト」と呼びます。 1.「ホスト」がXP、Vista、7、ゲストがVista、7の場合 普通にセットアップDVDから起動して、「新規インストール」を選び、Dドライブに「ゲスト」をインストールするだけです。 2.「ホスト」がXP、「ゲスト」がXPの場合 ホストを起動した状態でCDを入れ、「新規インストール」を選んでセットアップ。 3.「ホスト」がWindows、「ゲスト」がUNIX系OSの場合 UNIXを使える知識があれば自分でできるはずなので割愛。

fistory
質問者

補足

今vistaで7を入れたいです インストールする場合一回シャットダウンしてvistaが起動する前にやるんですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1028/2243)
回答No.1

OSが何を希望しているのかわかりませんが、 だいたい、インストール時にドライブを聞いてきます。 その際に、 Dドライブを選択すれば良いだけです。 XPについて、下記に画面が出ていました http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy20.htm

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A