>タバコを吸おうと思ってるのですが
止めた方がいいでしょうか?
止めるべきと断言できます。
タバコは嗜好品とかいいますが、食べ物の
好き嫌いと違い、神経に直接作用する
化学物質、つまり麻薬の一種です。
>タバコを吸おうと思ってるのですが
止めた方がいいでしょうか?
タバコという部分を、マリファナに置き換えて、
「マリファナを吸おうと思ってるのですが
止めた方がいいでしょうか?」
という質問を見たとき、どう感じるかという
ことが参考になるのではないかと思います。
タバコは健康に悪いといいますが、
肺ガンなど生死に直接関係のある
影響が出るのは最終的な段階で、それ以前
に生活に支障をきたす症状が現れ
それが原因で、仕事が続けられなくなる
人もいます。
具体的には、脳神経の一部を麻痺させて
しまうため、長期間の常用(10年以上)
で常識的な判断力と創造性がなくなります。
今、地方条例で俗に言う禁煙法が施行
されていて、正式に立法化しようという
動きがありますが、なぜここまで来ている
かと言えば、タバコ常習者の方々の非社会的
行動が目立ってきているからで、タバコの
成分そのものが昔と違うのではという噂も
あります。
今、タバコを吸われていないなら、歩きタバコ
したら、回りに迷惑だということは理解できますよね。
タバコの中毒症状が進み、神経が犯されてくると
そういった判断ができなくなるのです。
ですから法律施行まで検討されているわけで。
>タバコを吸うことによっていい事と悪い事を
教えてくれませんか?
<いい事>
疲れを感じる神経がやられると、疲れを
感じなくなりますから、仕事がばりばり
出来ます。
<悪い事>
1)体の不調を感じ難くなりますから、
ちょっと変だと感じたときには、
ガンの末期症状だったりします。
日本人の男性の平均寿命は70歳くらいですが、
喫煙者に限ると50歳前後なんですね。
ですから早い人だと40歳くらいから、
体に不調が出始め、それを期にタバコを
止める人と、お亡くなりになる人が大量に
出るので、喫煙率のデータを見ると、40歳
代で喫煙率の減少が見られます。
2)創造性を含めて、何か新しいことが
考えられなくなります。
少しでも頭を使うご職業に付かれているのなら、
タバコは絶対やめたほうがいいですね。新しい
企画みたいのが浮かばなくなるのです。
新しいものに対する好奇心みたいのも失われる
みたいで、喫煙者のかたは生活が単調に
なっていきます。車を飛ばすとか、酒を
飲むとか、単調な刺激だけを求めるような
生活にはまるため、何かアイディアを出せ
みたいなことになったとき、何かを思いつく
ための情報がないんですね。