ベストアンサー 忍者のアップローダーで、ディレクトリーを新しく作るがあるのですが 2010/07/17 14:43 忍者のアップローダーで、ディレクトリーを新しく作るがあるのですが このアイコンが押せなくて作ることができないでいます。 どうすればディレクトリーを作れますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー panto-maim ベストアンサー率89% (476/533) 2010/07/17 15:25 回答No.1 忍者ツールズのアップローダーですが、 お使いのパソコン環境によっては正常に動作しません。 正常に動作する環境を記しますので、 ディレクトリを作成したいのであれば、以下にあてはまっているかどうかご確認ください。 サービス提供(忍者ツールズ)側にて公式に動作保証している環境 【Windows XP】 Internet Explorer6.0、Internet Explorer7.0、Fire Fox 3 【Windows vista】 Internet Explorer7.0、Fire Fox 3 【Mac OS X】 Safari 4、Firefox 3 その他 Javascript有効 Cookie有効 Flash最新版(念のため、一応・・・。) 今までの事例 1.Windows7 やInternet Explorer8.0環境で、「ディレクトリーを新しく作る」がクリックできない 2.Cookie無効またはブロックされていると、忍者ツールズ管理ページ内で各種ボタン・リンク先をクリックしても反応しない(これは私自身、実際に体験しています) 参考 http://csbbs.ninja.co.jp/Thread_View/43601/ http://csbbs.ninja.co.jp/Thread_View/43805/ 質問者 お礼 2010/07/17 15:43 うちのは、Windows7 です。 どうしてもディレクトリが今すぐ必要ではないので ぼちぼち他のアップローダを探してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアホームページ作成ソフト 関連するQ&A 忍者ホームページFTPアップローダーについて 忍者FTPアップローダーにアップした画像は、忍者HPで開設した自分のURLページ(忍者で取得した自分のホームページアドレス)に、どうやったら移行・反映されるのでしょうか? いつまでたっても私のURLページは忍者デフォルトの画面のままです。 FTPアップローダーのページに、転送ボタン等そういったものは見当たりません。 まさかなにか別の画面でHTMLソースを自分で組んだりするのでしょうか? 似たような質問ページも沢山見たり、皆さんどうやっているのか色々調べましたが、私の知りたい肝心の具体的な操作方法が解りません。 初心者ですので、解り易いご回答を宜しくお願いします。 NINJA TOOLSのアップローダーが進まない(Macintosh)) DreamWeaverでホームページを作成し、NINJA TOOOLSに登録をし、 いざアップローダーでアップロードしようとすると画像の状態から一切 進みません。 これは皆さんかなり時間がかかる物なのでしょうか? もしくは私のPCの不良、またはネット環境が悪いから起こってしまうのでしょうか? アップローダーについて 自分のブログを持っており、忍者TOOLでどこから訪問者が来たかチェックしています。 たまに、訪問者の来た道を辿ると、私の記事と該当URLがアップローダーを使用して来ているのが確認できました。 Yahoo等のキーワード検索で来る人が大半なので、アップローダーから来るとはどういうことなのか戸惑います。 これは、どこかのサイトで、私のブログが紹介され、アップローダーからリンクするように貼られ、そこを仲介して人が来ているということでしょうか。 としたら、なんだか不気味です。ほとんど知り合いだけのだけに公開しているようなページですから。 ネットワーク関係には全然詳しくありません。 私の認識が正しいかどうか、良くご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 画像アップローダーは出来たんですが… この前、アイコンの入れ方について質問をしたところ、多くの方々が「画像アップローダーをして...」と言ってました。 言われるがままに、画像アップローダーしてみました*^^* でも、アップローダーは終わったので、まず1段落つきました。 問題は、アップローダーが終わったら、どうするのかなんです。 ようするに分かりやすく言えば、アップローダーまでは出来たが、その後...というわけなんですよ(;_;) どなたか教えてくださいぃぃぃ~ FTPアップローダー等・・・ (●忍者HPに、自分のHPアドレス、FTPを取得済です。) 問題点(1)ホームページビルダーで自分のHPを作成済→FTPアップローダーに転送成功(画像もろもろ沢山)→アップローダーを確認してプレビューを確認→全部の画像が「表示できません」、表示されても自作背景が消えている、とにかく画像が全部おかしい。 問題点(2)忍者HPにある、自分の管理ページの中の自分のHPアドレスをクリック→忍者画面のまま。 何を間違えていて、何が不具合なのか、何を操作すればいいのか、分からなくて混乱しています。 私の目的は同人サイトの作成なのですが、アドレスを見ると皆さんよく忍者HPを利用しているようでしたので、私も軽い気持ちで忍者HPを利用し、HPビルダーも買って、やっと完成させたので・・・。 HPビルダーのIEやプレビューで確認した時は完璧に仕上がっているので、ここまできて諦めたくありません。 質問(1)そもそも、どうやってデフォルトのままになっている忍者画面を(自分のHPの)変えるのでしょうか? 質問(2)仮にこの後アップローダーで無事画像をアップできても、それをどう忍者の自分のHPに反映、移行させるのか? 色々なページで確認もしてますが、本当に困っているので詳細かつ具体的な説明を宜しくお願いします。 アップローダーについて。 gooでHPを作っています。 ガイアックスのアップローダーだと、 50~100KBほどしかアップロードできないのですが、 他にHPスペースをレンタルをして、 アップローダーを使うという事もできますよね? でも、HPスペースをレンタルしてアップローダーだけ使うのは ぜんぜん大丈夫なのでしょうか・・・?? アップローダーだけ使えるところも無いと思うのですが・・・。 何かいい方法やお勧めの場所があったら教えて下さい!! ヨロシクお願いしますm(_ _)m アップローダー HPで使う、画像や素材などを無料でアップ出来るアップローダーを探しています。 私がHPを作っているところは、アップローダーがついているのですが、他のサイトからリンク出来ないため、レンタルした掲示板などに、素材などが使えなくて、使うと、×になってしまうのです。 それから、そのアップローダーは、100KBまでしかアップ出来なくて、画像の形式も指定されています。 なので、誰か知っている方がいらしたら、是非教えて下さい。 アップローダー 普段は使わないのですが、アップローダーを使う必要がでてきました 初めてアップローダーを使ううえで、なにか気をつける事ってありますか? アップローダーについてお聞きします。 中学の図形の問題を教えてgooで質問するため、アップローダー?を探しています。 家庭用スキャナー(デジカメ・カメラつき携帯が無いため)で読み取りアップローダーに載せれ、尚且つ何日間か保存できる(回答まで数日かかる場合があるため)アップローダーはどれがあるでしょうか?(有料、無料といません) アップローダー アップローダーしたファイルが二十日ぐらい持つアップローダーがありませんですか?後アップロードファイルのURLをクリックすると保存または開く形式に出てくるものがあったら教えて下さいよろしくお願いします。 こんなアップローダー探しています。 以前00アップローダーを使用していたのですが、掲示板にIMG SRCで画像を転載できなくなってしまいました。 そこで以前と同じように画像転載ができるアップローダーを教えてください。 アップローダーの使い方がよくわかりません。 パソコンwindows7です。 2ちゃんに画像をアップしたいのですが、アップローダーをどのように使うのでしょうか? もちろん違法な画像ではありません。 書き込みたい掲示板に、どうやってアップローダー経由で画像が貼り付けられるのかがわからないのです。 アップローダーを開いて、 PCのホルダーから画像を「参照」で選んで、「Uproad」をクリックして、 その後はどうなるのですか? その掲示板の書き込み欄にはどう表示されるのですか?URL? また、ネット上の画像は、右クリックのコピー機能を使ってじかに書き込み欄に貼り付けてよいという方法があるそうですが、エラー表示が出ました。 一番初めの「h」を外してもダメでした。 アップローダーには登録してますか? よろしくお願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム アップローダーについて・・ アップローダーの「ぼくらの秘密基地」というページがあるのですが、そこのローダー場所が見つかりません。何方かご存知のかたおられますでしょうか。 アップローダー アップローダーで、「77」と言えば、 思いつくのを教えて下さい。 アップローダーについて。 自分専用のアップローダーを探しています。 アップローダーと検索すると、一番最初に目に入ってくるのが、 「http://www.uploader.jp/」です。 ですが、1回に15MBまで。見知らぬ人に見られてしまう。 勝手にうpされてしまう。 そんな短所があります。 別に200件なんて保存しなくてOKです。 20~50件程度保存できて、1回のうpに30~50MBの制限で、 自分専用、閲覧制限等がかかるアップローダーはありませんでしょうか? 利用するのは、5~8人程度です。 まとめると、 20~50件の保存が可能。 1ファイルのアップに30~50までの制限。 閲覧制限等がついている。 管理者ログインから無条件にダウンロードできる。(なくてもよい) 管理者ログインで削除できる。 以上のことが出来るアップローダーはないですか? 自分でサーバーを借りてどーのって聞いたのですが、 いまいちわかりません。 できれば、回答に、 お勧めアップローダーについて または サーバーを借りてのやり方と、 どちらの説明かを書いてくれると有難いです。 長文になりましたが、お答えしてもらえますか? UPローダーというものがありますよね。 UPローダーというものがありますよね。 あるゲームあるUPローダーにはUPされたものについてのコメントを書くことができる欄があるのですが、 そこが不快なコメントでいっぱいだったので、いわゆるコメントを流すという作業を行いアク禁にされてしまいました。その際ゲーム内での他人の名前を使ってしまったことが問題だったかもしれません。 一時のノリでそのようなことをしてしまいとても反省しています。 ここからが本題なのですが、UPローダーを覗くと403アク禁にされています。警察に通知致しまします。 等、書かれている画面に飛ばされました。 実際アク禁で警察に逮捕はありえるのでしょうか? アップローダーにアップできません デジカメで撮った写真をアップローダーにアップしたいのですが 容量が大きすぎるとかでアップできません 容量を小さくするにはどうすればいいでしょうか アップローダー 画像アップローダーってどこにあるんですか? アップローダーの使い方がわからず困ってます アップローダーを使って音源ファイルを他の人に送りたいのですが、 使い方がわからず困ってます。 ネットを通じて複数の人と趣味で音楽を作っています。 お互い匿名(ペンネーム)でやりとりしていて、本名は明かしていません。 音源のやりとりをするとき、以前はヤフーの捨てアドを使ったり、中には、本来使っているメールアドレスでやりとりしていました。 ただネットで匿名の場合、相手がどういう人物かわからないため、メールアドレスを 教えることに抵抗を感じる人もいて、近年アップローダーを使って音源のやりとりを する人が増えました。 私もアップローダーを使いたいのですが、使い方がぜんぜんわからないのです。 アップローダーを使って音源ファイルや写真の画像を他の人に送るのにはどうしたら いいのでしょうか? アップローダー アップローダーのN11とかN12 とはどこのことでしょうか? 探しているのですがわからなくて・・ よろしくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
うちのは、Windows7 です。 どうしてもディレクトリが今すぐ必要ではないので ぼちぼち他のアップローダを探してみます。