※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達が結婚した時のお祝いをめぐって気まずくなってしまいました。 はじめ)
友達の結婚祝いでの気まずさとは?
このQ&Aのポイント
友達の結婚祝いをめぐって気まずい状況になってしまった経緯とは?
結婚祝いにお金よりも品物が良いとのアドバイスを受け、鉄板焼き器と肉のギフト券を送ったが、やりとりで何か問題があったのか?
結婚式当日に友人が不満を持っていた理由がわからず、どこで間違ったのか悩んでいる
友達が結婚した時のお祝いをめぐって気まずくなってしまいました。 はじめ
友達が結婚した時のお祝いをめぐって気まずくなってしまいました。 はじめは、お金が良いに決まっていると思い込み、何ヶ月間もいくらくらいが適切か、お祝い袋はどうするか、そんな事ばかり調べていました。すると、「親しい友人ならお金より品物の方が、形で残り思い出になる。何が欲しいか聞くのがよい」との記載を目にし、結婚式2週間前に念のため聞いてみると、「鉄板焼き器がいいなぁ」との返事でした。急きょ、友人にもガス式・電気式どっちがいいかなど希望を訊ねて、通販で見つけて一週間前には送る事ができました。でも、その品だけでは結婚のお祝いとしては少々劣るので、その機器で調理してもらおうと思って、肉のギフト券も別に私の方から手紙を付けて送りました。調理機器と前後して届く予定だったのですが、式の3日前になって友人から「郵便局が不在票を置いていったがなくしたのでまだ受け取っていない」とのメールがありました(簡易書留で送付)。おかしいな、なんでそんな事を私に言うのだろうと思ったのですが、取り合えず私の方から郵便局に再配達をかけて、その日の内に受け取ってもらいました。また、当初はお金を上げようと思っていたので、もし友人が交通費(3万円弱)を出してくれるようなら、後で小さな品物を送ればよいと思っていました。でも実際には品物をお祝いで差し上げてしまったので、交通費は前もって「気にしないでね、その辺も考えてお祝いを決めてるから」とメールしておきました。友人も了解するメールを返信してきました。さて、結婚式の当日(私は受け付けを手伝いました)、友人は何かを怒っているというか、気に入らない事があるようなのです。私は大事な友達(10年来)なので、できる事はして喜んでもらえると思っていました。最後の土壇場になってお祝いのことを聞いて、あわてて準備をしたりしたので、逆に友人がまるで「〇〇が欲しい」と言ったので私が困ったように思わせてしまったのでしょうか。でも、なぜ郵便再配達依頼を自分でしないで私に連絡してきたのでしょうか。何が悪かったのか、よくわかりません。
お礼
友人が怒っているというか、何かが気に入らなかったと感じるのは 結婚式当日の彼女の態度、目つきなどですね。嫌な顔で私を見るんですよ。 私は彼女の妹や知人を知っていましたから、普通にその人達と会話していて 彼女の態度以外に、おかしいと感じる事はありませんでした。 郵便物の「不在票なくした」というメールの時に、初めておかしいな、と感じたのですが、 おっしゃるとおり、プレッシャーやらなにやらあって、いつもの彼女のように機能していない だけかな、と思ったのです。 そうですね、何でもかんでも自分のせいかな、と思うのは気にしすぎかもしれないです。 私は精一杯のことをしたと思うし、伝わらないのは残念ですが、私に後悔はありません。
補足
質問を締め切るにため、ベストアンサーをこの方に選んで、回答してくださった皆さんにお礼を言いたいと思います。 実は友人のご両親は友人が高校生の頃離婚され、その後お二人とも再婚されました。友人と友人の妹はお父様の方の籍に残っていたのですが、父親が嫌いという理由だけで、妹さんは他人の養子になりました。結婚式にはお母様とその再婚相手やその方の連れ子夫婦が来られ、妹さんも下の名前だけでの出席でした。友人自体も一度破談になったことがあり、結婚式場や私が泊まるホテルなども予約していたのに全てキャンセルしています。そんな事情も全部知っていたのですが、今回は、昨年の11月に知り合ってこの6月に結婚式と、スピード結婚で、相手の方のことやご両親と同居・別居など何も聞けていませんでした。その上、土壇場になるまでお祝いのことを聞いてなかったりして、もっと友人の話を聞いてあげているべきだったなど、気になることが多くありました。 しかし、私がそういう自分のしたこと・しなかったことを気にしてばかりいる間にも、彼女は自分の家族の事情、相手の家族が自分の家族をどう思うかなど、煩わされることがたくさんあったんだろうな、と今思います。また、そんな中で些細な「言い方」や、ちょっとした誤解やズレで「え?」「え?」ってお互いに思っているだけかもしれないと思います。 ここの回答者の方々がいう「友人」像は、かなりの自己中心的な「友人」で、はじめは「そんな友人はいないだろう」と思いもしましたが、結局皆さんが「怒るに値する理由はなさそうだが、強いて言えば・・」と言うところで考えた結果なのだと思います。また、そういう見解をする人もいるという点では、今後また結婚式に出席する時の参考にしたいと思います。 結婚式の写真も送ってくれるとの事ですし、24日から新婚旅行に行くというメールも来ました。きっと、後になったら、お互い「あのときさぁ・・・」と言い合えるようになると思うので、とりあえずは質問を締め切らせていただきます。 皆さん、一緒に考えていただき、ありがとうございました。