radiko.jpには何故聴取可能地域設定がある?
radiko.jpには、放送エリアに準じた地域に配信する聴取可能地域という設定があるみたいなんですが、何故こんな設定があるんでしょうか?全国どこの放送でも、全国どこにいても、選んで聞くことができれば尚良いと思うんですけど。そうはなれないんですか?rajiko.jpでは無理な事なんでしょうか?
もしそうとなると、各ラジオ放送局ホームページ上でインターネット放送がなされていればそこから聞けば良いという事になりますが、最近の国内の各ラジオ放送局はそのようなインターネット放送が行われているのが普通でしょうか?まだネット配信されていない局も存在するのでしょうか?インターネットラジオ放送配信済局を集めて一覧にしたインターネットサイトはあるんでしょうか?
まあそれがradiko.jpではないだろうかという事で訪れたんですが、上にも書きましたように融通が利きません。radiko.jp以外にも、配信済の国内ラジオ局リンクを集めたようなサイトはありますか?あればそちらもお教え下さい。
補足
ありがとうございます。 早速スタートアップに登録をしました。rajiko は 起動するようになりましたが、放送局は 自分で選択しないと、パソコン終了前のものは、自動的に再生されないようです。 (アイコンは、Windows 7 のガジェツトで自動的にアイコンができます。 そのアイコンを、スタートアップにドラッグアンドドロッップしたのです) 選曲は、自分で行うのでしょうね・・・・・・?