※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手回しオルガンと子供の声が入った曲)
手回しオルガンと子供の声が入った曲
このQ&Aのポイント
80年代半ば頃にラジオで流れていた謎の曲を探しています。男性ヴォーカルでポップな感じのロックで、途中に手回しオルガンと子供の声が入っている箇所があります。
「クロスオーバーイレブン」という番組で流れていた曲で、シングルカットされた曲ではない可能性があります。歌い方はIt Bitesのヴォーカルに近く、声はPrefab Sproutのヴォーカルに似ています。
歌詞や詳細な情報は覚えていませんが、もし何かピンとくる情報があれば教えてください。似たようなヴォーカルのバンドの名前でも教えていただけると嬉しいです。
手回しオルガンと子供の声が入った曲
お世話になります。
80年代半ば頃にラジオで流れていたのを聴いたっきりで
もう何年も探しているのですが未だに不明の曲があって困っています。
手がかりとなる情報が乏しくて申し訳ないのですが、覚えている事としましては、
・男性ヴォーカルで恐らくバンド
・ゴリゴリのロックではなくポップな感じのロック
・途中音楽が中断し、街中の様なガヤガヤとした感じの音が聞こえて来て、
手回しオルガンとそれを囲んではしゃぐ子供達の声が暫く流れる箇所があります。
・雰囲気が何となく、It Bites の「Whole New World 」に似ているのですが、
これよりも少し暗くてテンポもちょっと遅くした感じでした。
・歌い方も、It Bites のヴォーカルに近い感じなのですけど、
声はPrefab Sproutのヴォーカルにとても似ていた様な気がします。
「クロスオーバーイレブン」という番組で2、3度流れているのを聴いただけで、
他の番組では耳にした事がなかったので、
シングルカットされた曲ではなかったのかも知れません。。
歌詞を全く覚えていない上に記憶も段々と朧気になってしまっていて・・・
間違って覚えている情報も中には混じってしまっているかも知れないのですが、
これを読んで何かピンと来る物がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
(歌い方が似ているヴォーカルのバンドを紹介して下さるだけでも良いヒントになるかも知れません)
情報お待ちしております。
お礼
回答ありがとうございます。 休みの間に確認下さっていたんですね、お気遣い感謝致します。 数年前に知人から、耳は常に新しい刺激を与えておかないと腐るらしい・・ (新しい音楽や様々な音について行けなくなるという意味らしいですが・・・) というのを聞いてから積極的に音楽を聴く様になったので、 私自身は1曲ずつ調べて試聴して行く課程も苦ではないんですよ^^ 両方とも該当する物が無かったとの事で残念ではありますが、 今回質問した目的の一つとして、 曲を探して行く上での”新たな入り口”みたいな物を発見したかった思いが強かったので、 私としては大きな前進になります。 Jellyfishについては既に知っていた物も含めて 私も色々と聴いてみました。 It Bitesにも共通して言える事ですが、素晴らしいポップセンスですよね。 聴いた中では「Bye Bye Bye 」辺りの感じが、 私の探している曲に、とても近い物があるな~と思いました。 コーラスワークもそうですが、やはりちょっと大道芸っぽいというか(笑)、 遊園地的な感覚も含まれていて、 物悲しいメロディだけど何かキラキラしていて贅沢な気分に浸れる様な、 不思議なバランスがとっても似ている様な気がします。 ヘアカット100は「好き好きシャ~ツ」(笑)の人達ですよね。 Nick Heywardが好きで彼のソロ作品は殆ど持っているのですが、 (一時期「Kite 」を目覚ましに使っていた経験アリです^^) ヘアカット100はリアルタイムで聴けなかった分、 全てを把握出来ていない所があるので、これを機に色々と調べてみたいです。 確かにオルガンのイメージは無いかも知れないですが、 私の趣味ではど真ん中なので興味津々です。 It Bitesに関してですが、 一応正規のアルバムに入っている物は全て聴いたつもりなのですが、 別ヴァージョンや当時しか入っていなかったボーナストラック みたいな物が存在するのであれば、そちらは未聴となります。 あと不安なのは、「クロスオーバーイレブン」という番組は、 確かラジオドラマっぽい作りになっていましたよね、 もし手回しオルガンの部分がドラマのBGMだったら・・・ なんて事も、これだけ探しても見つからない今ふと考えてしまうのです。。 ただ何度か聴いた物全てが同じ構成になっていたので、 一つの曲であったと信じたいのですが・・・。 メロディについては2,3度聴いたのみなので、 雰囲気や曲の構成と途中の手回しオルガンのみが強く印象に残ってしまっていて、 歌詞と同様、ハッキリとは思い出せないのです。 (あの幻想的で不思議な感覚の曲をもう一度聴きたくて探している感じです。) Aメロを思い出そうとすると、 何故かHoward Jones の「Look Mama」になってしまいますし、 サビのメロディを思い出そうとすると、 Jon Andersonの「Hold On To Love 」になってしまうという情けない状態です。。 Aメロ部分がマイナー調で暗く怪しい感じだったのは間違いないのですが・・・。 あと途中の手回しオルガンのメロディは、 「母をたずねて三千里」の人形劇一座の音楽っぽくて、 以下の38曲目の「 踊り靴の唄」みたいな感じです。 (実際はもっとピッポコピッポコ豪華な手回しオルガンの音でしたが・・) http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=COCX-33067 せっかく回答して下さったのに曖昧な返答しか出来ずに申し訳ありません。 私としては新しい入り口が見つかっただけでも大きな収穫なので、 本当に有り難い気持ちでいっぱいです。 また今後も機会がありましたら宜しくお願い致します。 (引き続き情報もお待ちしておりますので何かありましたら宜しくお願いします) 余談ですが、 It Bitesの「Whole New World」を目覚ましに使っていたなんて素敵ですね^^ 調べてみると、この曲が入ったアルバムは世間的な評価はまだ地味だったとの事、 この辺りの音楽センスをいち早く見抜ける人って尊敬します。