• ベストアンサー

イラストを描くのに今はパソコンがあたりまえで手書きでじゃだめなんでしょ

イラストを描くのに今はパソコンがあたりまえで手書きでじゃだめなんでしょうか? こんにちは。 私は35才になって小説の挿絵家になるために挑戦しているところです 20才まで絵の勉強をしていて美術短大後一切描くのをやめたので1からのスタートなのですが まずは基本的なことができてないとだめかなと思い、手書きですべてやっているのですが 友人に今はパソコンでしょ?って言われてしまいました 確かに私が投稿した雑誌もほとんどがパソコン処理されてる感じでした ただ、アナログにもパソコンと違う良さがあるのではと私は思っています プロをめざしている方、趣味で書いてる方など ご意見、回答よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • somada
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

遅まきながらではありますが、当方自分でも描き、公募展の審査をさせて頂いているものです。 確かに自分が受注しております仕事としては、デジタルデータとしてのやりとりがほとんどです。 それは、印刷物になるまでの作業の効率の良さが双方で優先されている為です。 依頼者(出版社)にとって、データアップが速いほど印刷までの時間短縮がはかれることで効率が良い。 当方としましても、直しの処理や、添付ファイルでデータを送信できるためデジタルのほうが簡単である。 というところが主だった理由です。 が、公募展の審査で作品を拝見する場合、デジタル作品をプリントアウトして送って頂いた作品よりも、圧倒的にアナログの手作業で仕上げられた作品のほうが、雲泥の差で力を持って際立って目にとまります。 うったえるアピール度が全く異なるのです。 ご質問者の方は、これから投稿や売り込みをどんどんされるおつもりでしょう。 どうぞ、手描きで売り込んで頂きたいと思います。 パソコンはかなり安くなりましたが挿し絵を描くには画像ソフトが必要で、むしろそちらが高価です。 仕事として描いて得たその金額を積み立ててPCに移行する・・・つもりで、手描きの良さを多いに活かして売りこんで下さい。 他の方々も書いておられますように、手描き(アナログ)が非力ということはありません。 むしろ、アナログでアピールする力がなければ、デジタルではより伝えることはできないものと感じております。 運動選手のように体力的な限界がないのですから、描くことは何歳でも、そのセンスさえ求められればいつまででも現役で受け入れられるジャンルです。 めざしてください。

pumipoo
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます 回答の文を読んでいるとき鳥肌がたってきて 自分が考えて進めていることが間違ってないと思えました 実際金銭的にも時間的にもパソコンからというのは難しかったんですが いずれは勉強していきたいと思っています 最初に投稿したころは周りを意識しすぎたり こうじゃないとだめということばかりでした 今は人が見たときにドキッとしたり惹きつけられるもの そして何より自分がいいと思えるものを書いていきたいと思っています 9月締め切りの新人賞応募予定で最後の仕上げをしています がんばります 貴重なご意見ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yayakaa
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

絵については手描きでも、パソコンでもまったく関係ないです。 ゆくゆくはパソコンを使って描くようになるかもしれませんが、 大切なのは今です 今、手描きの方が良いと感じているならそうした方が良いのです。 ちなみに私も手描きで仕事をしています。 原画展とかデジタルの絵ではできませんしね。 そうそう、投稿したとありますが、何社か持ち込んでみては どうすか? 今の実力が分かりますよ。

pumipoo
質問者

お礼

こんにちは^^ 実際仕事をなさっているかたの意見が聞けてすごく心強いです 今、2ヶ月サイクルで投稿しているのですが、企画のサイズが違ったり、 持ち込み不可が多く、投稿の締め切りにあわせて日程くんでいます 今の実力は投稿するたびにひしひしと感じられ、 自分の足りないものが何なのかだいぶわかってきました^^ 人を惹きつける魅力があるものが描けるようにがんばります ありがとうございます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 私の好きな作家さんはCGの方もいますし、色鉛筆を使っておられる方もいます。それぞれの絵の個性、語りかける方法は様々です。  現在活躍されている方でもデジタル以外の方も多いですよ。  パソコンでの作業は何度もやり直しが出来るなど便利です。構図を変えてみたりと使いこなしておられますよ。  今は手書きでもスキャナーで取り込んでと言うこともあります。

pumipoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私も同じように考えていたんですが、何度か投稿がおちたせいもあって 自分の方向性が見えなくなってました まずは自分が納得できる絵を手書きでがんばってみます スキャナーはほしいなと思ってたので、そのやり方でやってみようかなと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mintcream
  • ベストアンサー率41% (239/578)
回答No.1

絵の質が良くて、ちゃんと印刷に出て、納期を守る等の仕事への姿勢がちゃんとしてれば 普通は何使ったって問題はないです。 (募集要項や仕事内容に画材の指定がある場合は別ですがね)、 パソコンとグラフィックソフトだって、水彩絵の具とか色鉛筆とかみたいな 画材の一種でしかありませんよ。 アナログ塗りのイラストレーターさんがまったくいないってわけでもないでしょ? 好きなモノで描けばいいと思います。

pumipoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます がんばるぞと決めてからまだ1年ぐらいで、方向性とか進め方にぶれがでていました 元気づけられました^^ ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A