こんにちは。
だれからも回答がないので・・・なにか参考になれば幸いです。
東京とアナハイムのディズニーランドを比較したとき
重複しているアトラクションの数は多いです。
面積で比べると東京のほうが広いそうです。
(実際に歩いていると、差は感じませんが)
東京にはなくて、アナハイムにはある・・・というアトラクションは
いくつかあります。
たとえば、インディージョーンズアドベンチャーがアナハイムにはありますが
東京では「シー」のほうにあるので、ちょっと得した気分になります。
私の個人的な感想ですが・・・
アナハイムのほうが人的なサービスは、おおざっぱに感じました。
スタッフは当然ながらアメリカ人ばかりなので
ディズニーの雰囲気が際立つように思えました。
東京ではランドのどこにいてもシンデレラ城が見えて目印になりますが
アナハイムの眠れる森の美女城は高さが低くて、ちょっと違和感を感じました。
アナハイムには「シー」のような鉄道が走っています。
スプラッシュマウンテンの最後の水しぶきは、
アナハイムのほうが東京よりビショビショになります。
これは「感じ」ではなくて、実際にそういう設定だそうです。
総じて言うと、東京とのアトラクションの違いを体験するのではなくて
人、ショップ、スーベニア、フードなどの「アメリカ」を体感することが
大切な価値観のように思います。
どうしても日本にないものを求められるのであれば
「マジックキングダム」ではなくて
「カリフォルニアアドベンチャー」を訪れるほうがベターだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます! そうですね、アメリカならではの楽しみを見つけてみたいと思います。 ちなみに「マジックキングダム」と「カリフォルニアアドベンチャー」とは何でしょうか? もしよければ追記お願いします。