※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリ増設後、インストールに時間が掛かる。)
メモリ増設後のインストール時間について
このQ&Aのポイント
PCのメモリを増設した後、Vector等のソフトウェアをインストールする際に、進行状況が途中で止まってしまうことがあります。
増設前にはこのような事象はなかったため、メモリ増設が原因である可能性が考えられます。
対処法としては、タスクマネージャーからタスクを終了させたり、放置して数十分待つことで完了することができるかもしれません。
メモリ増設後、インストールに時間が掛かる。
先日PCのメモリを増設しました。PCは「NEC VALUESTAR VM100/SH PC-VM100SH 」
増設したメモリは「BUFFALO D2/800-1GX2 DDR2 SDRA」です。
認識もしているようなのですが、Vector等でソフトウェアをダウンロードした後にインストールやセットアップを行い際に、進行状況の始めの方か終わりの方で止まってしまいす。
途中でキャンセルしてもその画面もままなので、タスクマネージャーからタスクの終了で消したりしてました。
なので全部がそうなのかは分かりませんが、数十分放置していれば完了出来ていたので完全に無理なわけではないようです。
増設前はそんな事は一度もなかったのでメモリ増設が原因かと思うのですが、このような場合はの対処法があれば教えて下さい!
補足
大変遅くなり申し訳ありませんでした! メモリテストを一晩行ってみたのですが、エラーは0でした。 そして一応メモリーを抜いて元の状態で試してみたのですが、それでも セットアップは遅いままでした。 メモリ交換した後になったので、全く無関係ではないとは思うのですが… どこか別の箇所が壊れていたりするのでしょうか? 以前の状態はインストールやセットアップを行ったら、すぐに ウィーンという(ファン?)音がして、徐々にメーターが進んでました。 現状は音もなくメーターも止まったままで、放置していればいつの間にか完了しています。 このような場合はどのような事が原因なのでしょうか? よろしければ再度回答いただければ有難いです。