• ベストアンサー

録再型ポータブル機←→PCのデータやり取りについて

通勤電車の中で音楽を聴くためにポータブル機を購入するつもりでいます。 MDとかMP3オーディーオとかになると思うのですが最近のポータブル機の状況がよくわかりません。 やりたいことを下に書き出しますのでよろしくお願いします。 「PC→ポータブル機」また「ポータブル機→PC」とデジタルのままデータのやり取りできるものありませんか? MD(NetMD)だとPC→MDはできても、逆は出来なかったと思います・・・。 可能であれば、 (1)CSのデジタルラジオ放送をポータブル機で録音 (2)それをPCに落として、必要なところだけに編集 (3)必要な部分をポータブル機に録音 (4)電車の中で聞く ということをやりたいです。出来ますか? 回答宜しくお願い致します。 また、著作権保護の為データのコピーが出来ないようになっていますが、「○○→△△はコピー可」.「□□→☆☆はできない」という内容が紹介されているサイトありませんか? あれば、是非、紹介して下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.3

#2です 誤解されていますね。 CSからMDに記録ということは頭から追い出してということです。まず直接PCに録音するという意味です。 一旦MDに記録したら前述のとおりアナログでしか出力できませんからね。netMDを使うということが大前提にあります。 それがkairinkouさんにとって可能な手段となるかどうかは別の問題です。

kairinkou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。少し調べてみます。細かくありがとうございました。大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.2

CSデジタル放送はSCMSによって一度だけの記録しか出来ないと思います。MDに記録したら、あとはデジタル出力は出来ないと思います。参考URLをご覧ください。質問の内容では3ステップに渡ってコピーが繰り返されます。 netMDなら一旦CSデジタルソースをPCに記録。beatjam,OpenJukeboxなどのデジタルソース管理アプリケーションを使用する事で、MDへの著作権情報が付加され“書き出しは3回まで可能"になります。書き戻しも出来るので同じPCからの出し入れは繰り返す事も可能です。

参考URL:
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/main.htm
kairinkou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。回答の中に不明な点があるのですが・・・ 「netMDなら一旦CSデジタルソースをPCに記録。」とあるのですが、CSのものをMDに録音して、それをPCに送るということでしょうか? MD→PCはできますか? よければ回答の方お願いします。お手数をお掛けし申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Novita
  • ベストアンサー率51% (22/43)
回答No.1

以下のリンクにあるPC用のオーディオ・インターフェイスを購入すればいいと思います。USBポートにつなぐだけですし、値段もそこそこです。 お使いのMD機器の入出力端子と、このオーディオ・インターフェイスの入出力端子とを必要なケーブルでつなげば、デジタルでは無理かも知れませんが、高品位なアナログでは録音再生ができると思います。 データのコピーではなく、MDで再生→PCの適当な録音ソフトで録音→編集→PC上で再生→MDで録音という流れになると思います。

参考URL:
http://www.roland.co.jp/go.html?products/dtm/UA-1A.html
kairinkou
質問者

お礼

ありがとうございます。PC用のオーディオ・インターフェイスのことを知らないのでちょっと調べてみます。ひとつの道が見えました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A