ガッカリ名所ですか、そうですね...
自分は昔、デストラーデやカブレラがいた西武ライオンズにあこがれて数年、埼玉の所沢の西武ドーム(当時は西武球場)のすぐ近くに住んでたんですが、「西武球場」はがっかり名所でしたね。なんでかって、野球のある日とない日の球場周辺の環境に落差がありすぎる!
野球のある日は西武山口線を10両編成とか、長い電車がバンバン頻繁に
走るんですよ。ところが、野球のない日は短い編成の電車が走る単線のローカル路線に逆戻り。しかも野球のない日の球場周辺は、カエルや虫の声が一面にひびく土田舎。ときどき、多摩湖のラブ保に行く若いカップルの車とか通る怪しい雰囲気の場所になります。球場周辺は路線バスも走ってないし、まともなスーパーもまったくない(小手指駅や下山口駅あたりまで出ないと)。それに、球場周辺の道路事情がめちゃめちゃ悪い。細い道ばっか。まともな道がないから、いつも球場に行くクルマで渋滞。野球のある日の球場周辺のクルマの列は最悪。とにかく、テレビで見る華やかな西武ドームのイメージは「偽物」です!
日本三大がっかり名所の中には、ここ札幌の札幌時計台も入っているようですね。札幌市内では、その他、
●羊ヶ丘とクラーク像
※羊ヶ丘の羊は遠くから眺めるだけ。羊とふれあえる観光牧場と勘違いして北海道に来る人が実に多い(実際は役所の試験場の一部なので、役人の好意で施設を開放しているだけ。観光牧場と違って、サービスが悪い)それに、クラークは羊ヶ丘で「Boys Be Ambitious」と言ったわけではない(勘違いしている旅人多数)。
●北大のポプラ並木
※単なる大学構内であるため、特におみやげ屋とかはなし。休憩する場所もなし。地形上、風の通り道になっており、しかも足下の道も悪い。
●すすきののラーメン横町
※すすきのの酒臭いイメージから、市民からそっぽをむかれているラーメン店街。しかし、観光客はガイドブックに従って、吸い込まれていきますね。
●二条市場
※うちら市民からそっぽをむかれている。入るのはお金持ちの観光客だけ。自分は、「あー、また観光客がひっかかっているよ~」と思いながら、二条市場の横を歩いてます。
は、「がっかり名所」や「がっくり名所」かも。
来ますか?札幌に?
札幌ドームもある意味、「がっかり名所」かも。何でかって、札幌ドームの周りにはテナントビルや分譲賃貸マンション、農業試験場しかありませんから。東京ドームのような東京ドームシティのアトラクション(遊園地)に相当するものも札幌ドームの周辺にはありません。
お礼
地元に住んでいる方の生の情報ありがとうございます。 いろいろありますなー。ここで質問した値打ちがあるというものです(笑)。 私はバイクに乗りますので、北海道は幾度か訪れております。 例外なく札幌の時計台を見に行きましたよ! 日本三大ガックリ名所なんて呼ばれていますから、期待大で見に行ったのですが、意外?といい雰囲気だなぁなんて思ってしまいました。違う意味でガックリですか(笑)。 ある意味ガックリだったのは札幌の街が余りにも都会過ぎて、北海道の情緒が感じられなかった・・・なんて言ったら怒られるでしょうか(笑)。地図を見る感覚も本州と変わらない距離感でした。もっと奥に行くと、余りにも広大で距離感覚がマヒしてしまったモノですが。 次回北海道に行ったときの参考にさせていただきます。 ありがとうございました。