• ベストアンサー

外付けにカーボンコピーでバックアップしたOSを、

外付けにカーボンコピーでバックアップしたOSを、 現在のHDDにもどす(入れ替える)には、 どうしたらいいのでしょうか? 環境は、PMG4(Quick Silver)でOS10.4.11です。 あるソフトが急に使えなくなってしまったので、 丸ごと元に戻そうと思ってます。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

その外付けから起動して内蔵HDDにコピーすればよいです。つまり「内蔵HDDを外付けにバックアップ」の内蔵と外付けを入れ替えるだけです。 あるいは第3のディスクがあるならそこから立ち上げて、バックアップした外付けを内蔵にコピーしてもよいです。 もしかしてその外付けがUSBのため起動できずどうしたらいいかということなら、念のためその外付けの詳細をシステムプロファイラで確認してみてください。マスストレージデバイス(Mass Storage Device)と表示されていればUSBであっても起動できます。ただし「システム環境設定→起動ディスク」では選べません(表示されません)ので option キーを押しながら起動することになります。一番最後に選択肢として出てきますから気長に待ちましょう。またUSBからの起動には通常よりかなり時間がかかります。 マスストレージデバイスでないのなら#1さんの方法を検討するしかないかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1102/3200)
回答No.2

外付けハードディスクから起動させるには外付けハードディスクがマウントされた状態でアップルマークシステム環境設定→起動ディスクから外付けハードディスクを選択して再起動.又は外付けハードディスクを繋いだ状態で起動,起動音を聞いたらオプションキーを押しっぱなしで出てきた外付けハードディスクを指定です.#1さんの仰る通りFireWire接続でないと起動できません.デージーチェーンになっている場合はクローン化した外付けハードディスクのみでやってください.

kamichang
質問者

お礼

50kata様 早々の回答をありがとうございます。 #1の御礼に書きましたが、FireWireでしたので、起動できました。 外付けの方に、OS以外のデータも多量に入っていたのが失敗でした。 まずは外付けのクローンを整理してます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.1

外付けから起動して、逆のことをすることになります。 ただ、外付けがFirewire接続でないと起動できません。 USBの場合は、規格が同じなら、外付けと内蔵のハードディスクを入れ替えるとか。

kamichang
質問者

お礼

chieffish様 ありがとうございます。 外付けはFirewire接続です。 この場合、もとのHDDを初期化する必要がありますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A