- ベストアンサー
「ブランド名+リンク」
液晶テレビやプラズマテレビと、レコーダーのメーカー(ブランド)を揃ると、「ブランド名+リンク」なる機能を使うことが出来ますが、実際のところCMやカタログで謳っているほど便利な機能でしょうか? たとえば、機能や価格の関係で、液晶テレビやプラズマテレビは「○○○」と言うメーカーで、レコーダーは「△△△」と言うメーカーの組み合わせというパターンも結構あるかと思いますが、「ブランド名+リンク」の利便性はゆるぎないでしょうか? 私は、昔のテレビとビデオデッキのように、テレビの入力を「ビデオ」に切り替えて、ビデオデッキの電源を入れて録画や再生するのに慣れているためか、こちらの方が確実で分かりやすいと感じているもので。。。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
両者が同一メーカーで便利なのは ・初期設定が容易 ・電源や音量調整が連動する(同一リモコンで操作可) ・番組表が共通化出来るので録画操作が簡単 この程度でしょうか? レコーダは多機能なので、結局はレコーダのリモコンを使うシーンが多々あります。 利便性よりも、TVとレコーダをセットで買わせたいという営業戦略の意味合いの方が強いと思います。 TVはともかく、レコーダがダメダメのメーカーが多いので、同一メーカーにしたために我慢を強いられている話も良く耳にしますね。 個人的には、全く気にする必要はないと思います。
その他の回答 (3)
- webcat
- ベストアンサー率27% (364/1346)
TVとレコーダのメーカーが違っても大きな支障はないが、操作性や接続性の問題はあります。 例えば、ソニーのXMB(クロスメディアバー)な慣れた人はソニーのレコーダにする方が操作性が統一されます。 またリンク機能を生かしてリモコンを1本化したり、他の部屋の機器やモバイル機器にコンテンツを転送することも楽々。 ソニーのBD機は早くもスカパーチューナーとHD録画連動可能、パナ機も高価とはなるが3D化時に同機能をサポート。 しかし中には酔狂な人々も多く、ブランド非統一でリモコンを沢山使い操作性の違いを楽しんでいる。 貴方はどちらかな?
お礼
回答ありがとうございます。 私は酔狂ではありませんが、いつもメーカを揃えずにブランドを統一せずに敢えて面倒な操作を楽しんでいる方ですね。
- piyorina
- ベストアンサー率35% (1761/4998)
面倒でなければ、どこのメーカーでもよいです。 東芝のテレビであれば、国内主要メーカーのリンク機能付き機器と連動できますが… 昔と違い今のテレビは、機種より最悪 地アナ→地デジ→BS→CS→V1→V2→V3→HDMI1→HDMI2→PC→地アナ… のような切り替えだったりします。 デジタル信号は、復調まで時間がかかり、一つの切り替えに数秒かかる事があります。 行き過ぎると相当イラつきます。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに入力切替は時間がかかりますね。どうかすると、テレビの電源が入るのに掛かる時間もブラウン管テレビの時代より時間がかかりますね。
- ban-chan
- ベストアンサー率36% (421/1140)
確かにリモコン一つである程度まで操作できる利便性はあるかと思いますが、個人的には同一メーカーで揃える事はしていません。 わが家の場合、テレビはSONY(32V倍速なし)ブルーレイはパナソニック、DVDはデジタル東芝、アナログSONYを接続して、入力切替で使っています。 テレビに統一するなら、SONYのブルーレイとなりますが、ブルーレイメディア(ディスク)が高価な事、PCやポータブルDVDでの再生の都合もあるので、ブルーレイ機でもDVD保存をしています SONYのブルーレイ機では、HDDからDVDへの高速ダビング不可なので、HDDからDVDへ高速ダビング可能なパナソニック機を選定。 逆に、レコーダーに合せると、テレビはパナソニック機となるのですが、倍速なしだとパナソニックはちょっと遅れを感じたので、テレビはSONYを選定 リンクは使っていませんが、特に不便もありませんし、逆に、DVDへの高速ダビング機能を活かせるので、使いやすいくらいです
お礼
回答ありがとうございます。 やはり機器の連動性より、機器それぞれの機能や利便性を考えた方が得策のようですね。
お礼
回答ありがとうございます。 >TVはともかく、レコーダがダメダメのメーカーが多いので、同一メーカーにしたために我慢を強いられている話も良く耳にしますね。 確かにこの手の話は今に始まった話ではないですが、よくあるパターンですね。 そんなこともあり、私はいつもテレビとレコーダー(ビデオ時代から)別々のメーカになってしまいます。