締切済み ブログが荒らされたんですけど調べてくれませんか? 2010/04/02 16:23 ブログで荒らされたんですけど Unknownって名前の人の都道府県か市町村調べられませんか? 調べてくれると嬉しいんですが・・・・ お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 tyameri ベストアンサー率29% (21/72) 2010/04/02 16:57 回答No.2 荒らしは無視無視。 関わってたらキリがないので、ブログのお問い合わせホームなどがあれば通報してはどうですか? 都道府県などを調べて何をするつもりでしょうか? 相手を脅すつもりですか? そうすると貴方が警察などに捕まる可能性も出てきますよ・・ 質問者 お礼 2010/04/02 17:01 私の友達の可能性があるので・・・・つい・・・ 別に脅すつもりはないです。 ただ知っといた方がいいかなぁと・・・ わかりました、無視します! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 draft4 ベストアンサー率21% (1275/6017) 2010/04/02 16:44 回答No.1 どこが荒らされてるの? こんなの荒らしてるうちに入らないから。 あと外部からは調べられません 質問者 お礼 2010/04/02 16:51 Unknown (Unknown) 2010-03-31 21:16:02 死ね。うざい って、コメントされてるんですけど・・・・ 外部からは、調べられないってどういうことですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A ブログの探し方 いろいろな人がブログを書いていると聞きますが、どのようにしてみるのでしょうか?名前とかアドレスとかが、分かってないといけないのでしょうか? ただ、どんなブログがあるのか知りたいのですが? 恥ずかしい質問かも知れませんが、分からないのでお願いします。 ブログから住所特定は可能? ブログから住所特定は可能? 質問がなくなったのでもう一度質問です。 ネットでアメーバというものをしていて 怒らせてしまった人がいるのですが その人が私のブログに 「お前の家に人を送り込む!」 とか言ってきました。 私のプロフィールには都道府県と大学名くらいしか 特定できるものがないと思うのですが それでは不可能ですよね? ハッキングとか可能なのでしょうか? 同じ都道府県に住んでいる人のブログを探したい!! ハンドメイドが趣味なのですが、なかなかハンドメイドに興味のある友人が見つかりません。特に、地元では手芸教室も開かれませんし、手芸店自体が潰れてしまってほとんどないんです。唯一、流行ってそうなお店があり、そこで知り合うチャンスを狙ってみたものの、来るのはおばちゃまばかりで・・・。 よく、ハンドメイド好き♪という人のブログを見ているのですが、ブログを通して知り合った友達・・・という風に、交流があることが分かります!!私もそういう機会を持ちたいのですが、できれば、催しごとに一緒に参加できるので、同じ都道府県に住んでいる方がいいと思っています(*^_^*) 住まいを明かしている方に限られてくるとは思いますが、同じ都道府県出身の方のブログを探すことはできるのでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ブログが分からなくて あるタレントのブログを探すために、その人の名前を入れてもそれに関連した素人のブログが沢山出てきて、探すことが出来ません。 どうやったらドンピシャ出てきますか? 例えば、藤原紀香のブログを見たくても探せませんでした。 ブログについて ブログ初心者です。 色んな人のブログを開くとお店の名前、食べ物の写真、メニュー表とか写真が載せてあり、記事が ありますね。それはお店の了解を得てブログに載せていますか。 皆さんはどのようにされていますか。 ブログを始めたばかりで分からないのでお願いします。 あるブログを見たのですが とても気に入っていてよく見ているブログがあるのですが、 そのブログの記事を引用してひどい批判を書いているブログを見ました。 ブログをそのまま引っ張ってきて批判の嵐。 あまりにひどいのでコメントにそのように書いたら、 牙むき出しで怒ったレスが。 関わらなければよかったのですが、その主の人はこちらの住んでいる地域を特定してきました。 ブログにコメントを載せると、それはどこまで書いた人の場所を特定できるのですか? また、あまりにヒドイブログなのですが、人のブログを引用して批判記事を書くのは ある種の罪にはならないのですか? ちなみに、批判されている素のブログは本なども出してい方でカリスマ性のある方です。 その人の名前でアクセスすると、ひどい内容のブログが出てきました。 ブログ 『死ね』 あるブログで、特定の人物に対して『死ね』と書かれていました。 そのブログの内容構成は どこかのネットニュース記事(おそらく丸々コピー)があり、その記事のあとに『死ね』と書かれています。 記事には、特定の人の名前が載っています。 私は、ブログに対する常識というか、法的に何がいけないというのがイマイチよくわからないのですが、みなさんは上記のようなブログをどう思われますか? yahooブログへのコメントで・・ こんにちは。私はgooブログを開設しているのですが 友人のほとんどがyahooでブログをしています。 yahooでブログをしている人同士はコメントの名前からその人のブログのページに飛べるんですが、gooブログへは名前からはつなげないのでしょうか。 教えてください。 ブログに対するコメントの仕組み はじめまして。gooブログを始めて数か月。恥ずかしながら?初めてブログのコメント欄に書き込みをいただきました。 待ちに待ったコメントがきた~!!と喜んで開いたところ、タイトルが 「unknown」となっており、名前にURLが付いていたのでクリックしてみたところ、宣伝とまではいかないけれど、書き込みをいただいた方のブログとは考えにくいページに飛びました。 具体的には、 http://gei.iinaa.net/easy.html のページです。 コメントには「いつも楽しく見ています」と書かれていましたが、 もしこれが、宣伝のためのコメントだったとすれば、ちょっと悲しいです。これは、純粋なコメントではないということでしょうか? ブログ初心者なので、仕組みをよく理解できていないのですが、皆さんこのようなコメントをいただくことはよくあることなのでしょうか? その場合、このような類のコメントを拒否する方法はありますか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると幸いです。ぜひ、よろしくお願いいたします。 ブログの個人情報について いくつか同じような質問がありましたが、多少違ったので質問させて頂きますm(__)m ブログで本名の下の名前をそのまま使い、生年月日を表示している場合、個人の特定の危険性などありますか? また、この場合で、住んでる地域を都道府県のみ表示するのは、個人情報が危険ですか…? アドバイスなどでも結構なので、意見をお聞かせください! よろしくお願いします。 ブログにこんなコメントがついて困っています。 ブログにこんなコメントがついて困っています。 お友達になってくれませんか?よくみたら近所でした!! というコメントがブログについていました。 私はプロフィールには 住んでいる都道府県を非表示に設定していたはずなのですが なぜかそんなコメントが来てしまいました。 どこかで情報が漏れたと思うと怖くて他の作業が手に付きません>< これは大丈夫なのでしょうか>< googleでブログ作ったんですけど googleでブログ作ったんですけど なぜかヤフーとかグーグルでブログの名前を検索してもでないんです ほかの人のはでるのに 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 都道府県と市町村の条例について 知人に頼まれて質問させていただきます 都道府県の条例があって、域内の市町村が同じ内容の条例を作った場合に、都道府県の条例と市町村の条例の両方が適用されるのか、それとも市町村の条例だけが適用されるのかどっちでしょうか。 地方分権一括法に伴って国から都道府県や市町村に条例の制定権が移されることになっていますが、都道府県と市町村の両方で条例を制定できるようになっている場合があるかと思います。 こうした場合都道府県がこれまで制定していた条例について、新たに域内の市町村が制定できると思いますが、そのような場合に新たに条例を制定した市町村内では、その市町村の条例だけが適用されるのでしょうか。それとも都道府県の条例と市町村の条例の2つが併存することになって、別途都道府県条例の中で調整規定を設ける必要があるのでしょうか。 難しい案件ですがよろしくお願いします ヤフーブログ ヤフーのブログをやっています。 (1) 他の人のブログの名前の所には 名前とかがキラキラとカラフルに点滅するようなのが出ています。 (なんて説明したらよいのやら・・・わかりにくくてすみません) その設定方法を教えてください。 (2) ブログ内の文字フォントを変える方法を教えてください。 (3) (1)(2)の設定はそれぞれ有料でしょうか?無料でしょうか? よろしくお願いします。 ブログの内容 ブログで名前を使わずにその人のことを愚痴ったり書いたりするのはOKですか? ブログ ブログをやっているのですが、投稿する時なのですが、 例えば、友達に山田 太郎という人がいるとします そこで、 ブログに投稿する時、 「今日は太郎と遊んだ」 などと友達などの名前をそのまま使ってよいのでしょうか? それとも、タローやT君やあだ名などすこしひねってみなくてはいけないのでしょうか? ブログ 今度ブログを始めようと思うのですが、初めてなので色々とアドバイスが欲しいです。 気を付けたほうがいいことなど。。。 それと、ブログの名前を「SIGURE」が入った名前にしたいので考えていただくと嬉しいです。 よろしくお願いします。 ブログに載せた画像から・・・。 ブログに載せた画像から・・・。 ケータイで撮った四季の写真などを、メールでパソコンに送り、それに名前を付けて、パソコンに保存し、ブログ(ヤフーブログ)に掲載しています。 ブログ上で写真にマウスカーソルを当てると、「イメージ1」とかしか出ませんが、この画像を専門家みたいな人が特集ソフトなどを使うことで、私のパソコンの情報などを解析したりできるのでしょうか。 そこまで行かなくとも、どういう名前を付けてパソコンに保存したか(つまり、その写真に私がつけた名前)なども解析できるのでしょうか。 ブログにどこまで書きますか? 最近ブログを始めました。 見られたくない人(私に好意を持っている男性)に 教えなかったのに、検索して 「ブログやってるなら、教えてくださいって」と メールが来ました。 あたりまえですけど、ブログは公開してるものですから 誰にもみられる可能性はあるんだと気がつきました。 顔を知ってる友人なんかに見られると、書く内容も考えてしまいます。 ブログには本当は遠距離国際恋愛のことを詳しく 書きたかったのですが(出会いから全て) ちょっと躊躇って今は「誰に読まれても困らない」 内容を毎日つけています。 そこで質問です、 (1)みなさんはどこまで個人的なことをブログに載せますか? 恋愛、結婚のような(独り言日記ではなく)相手がいる話も 載せますか? 相手がいる場合、あまり変なことを書きすぎると 相手に迷惑がかかるんではないかと思い、友達の事も 名前を挙げないようにしています。 (2)私が恋愛のことを書きたい場合、別にブログをはじめるしか 無いんでしょうか(ココログ使ってます)。 (3)ブログを書くときに気をつける点があれば教えてください (私は誰に見られても困らないような内容に気をつけています)。 (4)あなたのブログは周りの友人は知っていますか? (私は教えていい人だけ教えて、会社の人、家族には教えてません) よろしくお願いします。 「他人のブログ」に僕の写真が載っています 「他人のブログ」に僕の写真が載っています 顔のところにモザイクはかけられているのですが、ブログの内容と照らし合わせれば知ってる人ならすぐにわかるようになっています。 そのブログの内容が名前(実名)が書いてあったりしているものなのです、もちろん名前(フルネーム)の一部は黒マルとかで隠してあるのですが、見ていて不愉快だし、とっても嫌です。 そんなにランキングは上ではないので、見ている人は少ないと思います。 だから、そのブログを削除する方法を教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
私の友達の可能性があるので・・・・つい・・・ 別に脅すつもりはないです。 ただ知っといた方がいいかなぁと・・・ わかりました、無視します!