コンデンサの代用品のみの問題でよいのですか。
このコンデンサは、電解コンデンサで1000マイクロFの容量から電源平滑用だと推測します。通常、5年以上使用してコンデンサの絶縁破壊から、コンデンサ自身がパンクして故障したのなら、交換で正しい対応です。しかし、周囲の回路が故障で結果としてコンデンサがパンクしたなら、交換してもまたパンクしてしまいます。
ACアダプタが外付けの様なので、7.2V程度の電源だと推測しますので、それ程危険性は無いと思いますが、あまりお勧めでは有りません。
ACアダプタから負荷回路までの回路が読めなければ、素人修理はお勧めできません。修理依頼するか諦めた方が良いと思います。それでも諦めないのなら、交換した後、電源を入れる時に注意して下さい。
最初の故障の状況とか、詳細が分かればもう少し助言できるかもしれません。しかし、単に動かなくなった程度では、上記と変わりません。
お大事に!
お礼
いろいろと詳しく教えて頂き、本当に有難うございます。 注意しながら、まずは自分で修理に挑戦してみたいと思います。