• 締切済み

この電子部品を探しています。

この電子部品を探しています。 おもちゃの電子ドラム(外国製品)が壊われてしまい、  修理しようと開け、ACアダプターをつないだところ、 プス!っという音とともに白煙が出て壊れてしまいました。 この水色で筒状の部品を探しているのですが、 国産の代用できるものなどありますでしょうか? 直径12ミリ、長さ24ミリほどの大きさになります。 F.A.C 16V 1000uF  CD03 85℃ 7310 と書いてあります。

みんなの回答

  • nakryo777
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.5

コンデンサの代用品のみの問題でよいのですか。  このコンデンサは、電解コンデンサで1000マイクロFの容量から電源平滑用だと推測します。通常、5年以上使用してコンデンサの絶縁破壊から、コンデンサ自身がパンクして故障したのなら、交換で正しい対応です。しかし、周囲の回路が故障で結果としてコンデンサがパンクしたなら、交換してもまたパンクしてしまいます。  ACアダプタが外付けの様なので、7.2V程度の電源だと推測しますので、それ程危険性は無いと思いますが、あまりお勧めでは有りません。  ACアダプタから負荷回路までの回路が読めなければ、素人修理はお勧めできません。修理依頼するか諦めた方が良いと思います。それでも諦めないのなら、交換した後、電源を入れる時に注意して下さい。  最初の故障の状況とか、詳細が分かればもう少し助言できるかもしれません。しかし、単に動かなくなった程度では、上記と変わりません。  お大事に!

aiueohiko
質問者

お礼

いろいろと詳しく教えて頂き、本当に有難うございます。 注意しながら、まずは自分で修理に挑戦してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.4

容量1000μF(マイクロファラッド)、耐圧16Vの電解コンデンサですが、写真を見る限り無極性じゃないかなぁ・・・ 両リードにかかる電圧の正負が不定の場合は、無極性でないとNGです。 知識がないなら尚更、同じ種類に交換した方が無難ですね。 極性(プラス・マイナス)を判別するマークが写真で見える範囲外にありますか? 有極性なら、-側がひと目で判別可能なように-側リードのボディの色を変えてあります(白だったり矢印だったり・・・) そこを確認にしてください。 ↓有極性電解コンデンサの画像例 http://kurarisu.com/mickey/index.php?main_page=product_info&products_id=85 マークがなければ、1000μ/16Vの無極性コンデンサをご使用ください。 マークがあれば有極性の電解コンデンサを使用、実装時は極性に注意することです。

aiueohiko
質問者

お礼

詳しく教えてくださり有難うございます。 プラス、マイナスのマークは書いてないので、おそらく無極性なのかもしれません。 早速、国産の代用できるパーツを探してみます。ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.3

アルミニウム電解コンデンサだと思われます。16V耐圧の1000?Fの容量のものです。電解コンデンサにも種類があるのですが、回路のどこに使われていたのか分かりませんので全く同じものというのは難しいです。ただ、おもちゃということなので、無極性かどうかだけ気を付ければ問題無いと思います。通常は極性があり、片方の端子側に帯で-側を示してあります(↓のデータシート参照)。なお、元と同じ向きに取り付けるのだけは注意してください(基板側にも+マークか何かが印刷してあるはずです)。また、コンデンサの故障のことが多いのですが、稀に他の部品が故障して二次的にコンデンサが破損した可能性も0ではありません。 ↓この辺りのコンデンサで大抵は大丈夫なはずです。 http://www.nichicon.co.jp/products/pdf/vr.pdf http://www.rubycon.co.jp/catalog/j_pdfs/aluminum/j_YK.pdf 個人が購入するには、秋葉原等の電子部品販売店か通販くらいです。

aiueohiko
質問者

お礼

くわしく教えて頂き、ありがとうございます。 全くのド素人なので大変助かりました。 極性が書いてないため、無極性かもしれません。 まずは通販店にて探してみます。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.2

秋葉原の部品店にその水色で筒状の部品(コンデンサ)を持って行けば代用品を探してくれます。

aiueohiko
質問者

お礼

ご親切に教えて頂き有難うございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

電解コンデンサーです。 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?dai=%E9%9B%BB%E8%A7%A3&chu=%E6%9D%B1%E4%BF%A1&syo=UTES%2016V&list=2 16V1000μFで探してください。 極性がありますので取り付け向きを間違えないように。

aiueohiko
質問者

お礼

親切に教えて頂き、有難うございます。 電子部品の通販店にて探してみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。