NECなんてちっとも頑丈じゃないよ。
コンデンサのパンクで突然死がとても多いメーカーです。
ヤフオクで「ジャンク」で検索を掛けると、「電源は入るが起動しない」と言う内容のジャンク品がたくさんヒットします。
これの原因は殆どがシステムボードのチップコンデンサのパンク。
修理はシステムボードの交換になるので、修理代5万以上の高額修理になります。
では、何でNECが売れるかと言うと、大手量販店で取扱いが一番多いのと、大昔はPC98シリーズでパソコンといったらNECと言うイメージがあるから。
それと初心者受けするようにいらないソフトをてんこ盛りでプリインストールしてあって、いかにもお買い得みたいな感じにさせているから。
でも、自分が使いもしないソフトなんて入っているだけ邪魔でしょ?
それに常駐ソフトが山ほどあるので初期段階からメモリの容量不足でメチャ重だしね。
で肝心な使いたいと思うようなソフトは体験版などで使用制限のあるものばかり。
結局使い物にならないソフトばかりです。
まぁ、素人さんほどNECや富士通と言った国内メーカーのPCの方が日本製だから安心とか、未だに日本の電気製品は世界一みたいなイメージを持っているので、結局はNEC、富士通に走ってしまうけど、今じゃ日本の電機メーカーはは韓国や中国のメーカーに追い越されてしまっているし、PCに関してはDELLやHP、Lenovo(IBM)と言ったメーカーがメジャーで、NEC、富士通などはマイナーメーカーです。
つまり2流3流ということです。
NEC、富士通が幅を利かせているのは日本国内市場だけです。
頑丈と言うならPanasonicのLet's note(これはある意味特殊な部類だけど)やLenovoのThinkPadのほうがよほど信頼性が高いし、販売台数で言えばDELLやHPの方が数倍、数十倍売れてますけどね。
お礼
ホントありがとうございます 海外にもキチッと目を向けて選定致します