無謀かどうかはその人の準備、行動しだいでしょう。どちらにしても、コミュニケーションが十分にはかれない旅行初心者が現地で何かあった場合は、重大なことほど、自分だけでは処理できないと思っていいたほういいです。事前に対処法を聞いても結局最後は、コミュニケーションが取れる人を巻き込んで、その場にいる誰かに大なり小なり迷惑をかけることになるくらいのことは覚悟していたほうがいいです。
その意味でもはじめは、なるべく日本人がいそうなエリア、宿を選んで動くのをおすすめします。たとえばバンコクならカオサン、カンボジアなど、日本人が多く泊まるパッカー宿はネットである程度あたりがつきますよね?
こういうところでしたら、旅なれている日本人パッカー仲間にであえますし、いろいろ生の情報を都度仕入れたり、相談にのってもらったりすることができます。なんでもそうですが、事前に調べていっても現地にはいってみると状況が違うことは多く、事前に、わからないことや困ったことを想像するのは結構むずかしいです。
また私もそうですが、旅先で同じような旅をしている日本人で気の会う人がいれば、途中一緒に行動するも楽しいです。
まずは、拠点をいくつか決めておいて、マイナーなエリアやローカルな移動手段を使う場合は、現地にはいってからも事前の情報とあわせてどういうふうに動くかしっかりシミュレーションができてから余裕をもって動くようにするだけでもかなりリスクはへらせます。
また、家族というもの、旅先での滞在先が決まっているだけでも随分安心感が違います。家族を納得させたいなら、宿をFIXさせていくことは必須かもしれません。少なくとも、移動日当日だけでも決めておくべきでしょう。少なくとも宿が見つからないというリスクはかなり回避できます。
盗難にしてもまず地元の警察です。大怪我であればだれかが病院に連れていってくれるにしても、そのあとはやはりだれかに助けてもらうしかありません。バンコクなどメジャー都市であればクレジットカード会社のカウンターがあるんで電話がつながる間は助けになるとおもいます。
もちろん、海外旅行保険はしっかりはいっておいて、なにかあったときの連絡、対処の仕方は事前にしっかりと頭にいれておきましょう。初心者であれば、クレジットカード付帯はいろいろ制約やらなにやら多いので両者の違いについて悩まれるようなら、普通に入ったほうがいいと思います。
ただ、領事館は想像しているほど親切ではないと考えておいたほうが無難。もちろん、パスポートの再発行は別ですが。以前、知り合いがパスポートの再発行でバンコクの領事館にお世話になったことがあって聞いたのですが、実は現地でトラブル日本人が駆け込み寺のように領事館を頼ってきて困っている、ということでした。もちろん、頼るナというわけではないのですが、その内容があまりにも本人の無知と準備のなさ、無防備さが原因と思われることが多いといっていてそうです。もちろん、助けを求める本人はそうは思っていないのでしょうが、旅なれている人間からみるとあきれるような人も少なくないようです。
最後に、リスクと安全の問題はある程度お金で解決できる部分があります。初心者であるという自覚があるなら、自分のスキルと経験のなさをカバーするために、おカネで解決するという選択もすてないでほしいです(保険選択もそうですが宿選択や移動手段など)。無理をして本人が困るのは自業自得といえますが、そのために他人をあらかじめあてにするような行動はとってほしくありませんので。
あと、具体的なトラブルについては「海外旅行 トラブル 対処」で検索してみてください。たくさんでてきます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 宿方面に関して、調査が足りなかったようです。もっと調べてみます。 極力周りに迷惑をかけないように事前準備を整えようと思います。