※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DELL OptiPlex 755 の奇怪な動きについて情報を頂きたく)
DELL OptiPlex 755の奇怪な動きについて情報を頂きたく
このQ&Aのポイント
DELL OptiPlex 755は突然画面が真っ暗になり使えなくなる現象が発生しています。通電はしているようで、電源を切っても自動で電源がONになる「ゾンビのような」状態です。
グラフィックカードに問題がある可能性があります。カードを抜くとオンボードのVGAポートから信号が出てきたものの、BIOSロード画面でフリーズするなどの問題があります。
また、電源ケーブルを挿すだけで電源スイッチが入り、画面が真っ暗でどのポートで接続しても画が出ない状態が続いています。BIOSがロードされる前に何かが起こっている可能性も考えられます。
DELL OptiPlex 755 の奇怪な動きについて情報を頂きたく
DELL OptiPlex 755 の奇怪な動きについて情報を頂きたく。
知人からパソコンの画面が突然真っ暗になり使えなくなったと話が出たので
素人ながら診てみました。
OSにVISTAが入った1年ほど前の新しいスリムタイプで、マイクロソフトの
ワラジのようなレシーバーをUSBで繋ぐとワイヤレスでキーボードとマウスが
動作するようにされていました。
モノを確認すると言われた通り画面真っ暗、3っつのアナログとデジタルのど
のポートからも信号は出ていませんでした。
でも電源スイッチは入り、ハードディスクとかが回る音がするし、基盤上のLED
が点灯する事から通電はしてると判りました。
電源スイッチを5秒押しか、元電源を強制的に引っこ抜かないと電源が切れず
落ちても直後に自動で電源ONになる「BIOSもOSも」起動しないけど電源入れ
ると「ゾンビのように自動で入る」パソコンになっていました。
PCIeに無理やり入れられ、接触物を避けるためにグチャグチャに羽を折り曲げら
れたグラフィックカード(酷すぎ、一部はHDDベイに接触、傷に)の放熱板には
閉口しまして、抜いてみたらカードそのものも反ってしまっていて愕然。
DELLの故障はほとんどがアルミ電解コンデンサーの抜け(低品質品を使うので)で
ハンダでPC用のものに換装させられるのですが、今回は見る限り吹いてるもの無し。
酷い扱いをされ無理やり入れられてたグラフィックカードを抜くと、オンボードの
VGAポートから信号が出てきたのですが、BIOSロード画面でゴミが出てフリーズ
を数回繰り返し、その後もたまに同じようにBIOSロードに失敗しました。
グラフィックがレベルダウンしたものの、正常にVISTAが起動する事を確認でき
たのでグラフィックカードの問題と考えました(他のPCに反ったカードを挿しても
画が出なかったので)。
ここで何度もVISTAの起動と停止をテストしましたが、グラフィックケーブルを
モニターに挿さないと電源切断後にゾンビ起動を繰り返す現象が再発するんです。
ソレはケーブルを挿しておけば普通に起動・停止するので我慢できたのですが。
流石にオンボードのグラフィックは用途にはレベルが低すぎ、マザーボードのソケット
レイアウトの悪い(ファン側にHDDが隣接して狭い)中、大半のグラフィックカード
が収まらない事が判り、XFX製の435X-YAH2というハーフハイトでカード両面に背の
低いヒートシンクを持つカードを装着し、グラフィックドライバーをNiv系からATI系
に入れ替え最適化してエラーが出ない安定稼動に持ち込みました。
スコアはローエンドチップなので以前より下がってると思いますが、オンボードより
はるかに高速で発色も良好です。
MBのレイアウトの悪さから、壊れたグラフィックカードのアナログDSUBパネルと
コネクタを移植、DVIもアナログも動作する事を確認しました。
エラーログも出なくなり、安心して知人に渡したところ「全く直っていない!」と
怒られてしまい何が起こったのか唖然としています。
症状は電源ケーブルを挿すだけで電源スイッチが入り、画面真っ暗でどのポートで接続
しても画が出ない。
強制電源オフしてもゾンビのように勝手に電源が入ります。
どうやらBIOSがロードされる前に何かが起こっている状況のようで、USBポートに信号
が来ていないため、バスパワーのレシーバーも動作できずマウスもキーボードも無反応。
こういった例があるのでキーボードだけはPS2にする癖を付けてるのですが該当機種は
USBのみでPS2ポート無しでメンテナンス時にアダとなってしまいました。
手元では完全に動作してたのに自宅に持ち帰らせたら症状再発。
違うといえば純正モニターと古いGREEN HOUSEのモニタの差程度。
こんな事ってあるのでしょうか?
思い当たるフシだけでもいいので皆さんのご意見を賜れればと質問させて頂きました。
基本的にDELLとマウスコンピュータは中身を見ると酷い部品チョイスで修理は
しない(大した事できない腕ですが)事にしてるのですが、今回は特例でお願いを
受けてしまいドツボに嵌っています。
あと怪しいのは電源かマザーそのもののような気が...。
それでも1年以上動いてたのですからワケ判りません。
宜しくお願いします。
お礼
情報ありがとうございます! あぁ、マザーボードが元凶だとすると私の治し方ではまた再発しそうですね! 仰られるようにPCIeのソケット位置が悪いのは酷いです。 実測で基盤上から厚みが2.5cm以下のグラフィックカードでないとHDDと接触 するのでビデオカードの選択に数日も要してしまいました(汗。 アナログも収めたかったのでオリジナルについてた分離コネクタを流用です。 1穴、プラスチック棒で塞がれているので抜くのに手間取りましたが。 因みに基盤交換だけで正常に動作したのなら羨ましい限りです。 原因個所の説明があったのか気になります。 富士通とかだと基盤交換したら説明してくれるのですが。 さて困った(汗