- ベストアンサー
ヨーロッパ(非英語圏)個人旅行は、頭にくることが多いのですか?
長文ですみません。 40代後半 男性です。 学生時代2回 北米大陸をバスパスを使い自由旅行をしたことは一生の 思い出になっています。(その後の旅行好きの原点でしょう。) 社会人になり20代は、東アジア中心です。 台湾はツアーで行きました。父親(故人)の同行です。 苦痛の旅でした。(台湾は好きですが、土産物屋に監禁、全食事つきもの苦痛、ハードスケジュール) ・添乗員がずっとつくような旅行は手間はないかも知れないが、ツアーメイトへの気兼ねがいやで大嫌いになりました。 香港、シンガポール、オーストラリア、カナダなどは自由旅行で行っています。 新婚旅行はさすがに自由旅行には出来ませんが、航空券、ホテル、セダンチャーター観光など個人旅行にしました。ただし自由時間主体(オーストラリア) その後は 家族で、グアム、サイパン、ハワイ、香港、韓国、台湾(3回) (4人分トップシーズンで同じ財布からだと、遠くは行けません。) 一人(観光です)では、香港2回、台湾3回、韓国へ行っています。 フリータイプのツアーか、個人手配です。 気がついてみると、同じような場所ばかり行っています。 行った土地では、特にトラブルはなく、言葉も何とかなっています。 ・英語は少々。他の国の言葉はほとんど駄目です。(あいさつ程度) ヨーロッパに行ってみたいのですが、親戚(海外には良く行っている)が、ドイツ一人旅で大変だったと言います。 ・片言ドイツ語であいさつしてもぶっきらぼう。 ・一流ホテルなのに英語がフロントで通じない。 ・お釣りを投げてよこして不快。 ・買いたいものが意思の疎通が悪く買えない。 ・列車乗るにも一苦労。聞いても教えてくれないらしい? ・言葉問題があり食事にも一苦労した 米国安ホテル泊まりバス旅でも、大きな不自由はなかったし、豪州、 東アジア各地でもなんとか。 強いて言えば韓国ではちょっとだけ困った。 (ハングルだけになると理解不能。) 親戚が、旅行経験があっても、非英語圏ヨーロッパは大変だと思うと 脅します。 家族も成長し、また自由な旅を楽しんでみたいと思いますが、 米国・豪州(英語圏)、東アジア系(中進国で治安良好)での、 自由行動に問題がない者でも、親戚が言うとおり、ヨーロッパ非英語圏はハードルが高いのでしょうか。 それとも親戚が神経質すぎるかなにか旅行能力に問題があるのでしょうか。 知らないものが集うがお仕着せの団体旅行だけは絶対にしたくないのです。(ツアー同行者に気を使うのはいや。)
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- debumori
- ベストアンサー率29% (367/1254)
- yuzu_tonbo
- ベストアンサー率23% (47/197)
- uni37
- ベストアンサー率46% (171/370)
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
- pate_brisee
- ベストアンサー率51% (473/913)
- haro1210
- ベストアンサー率34% (31/91)
- metk
- ベストアンサー率31% (6/19)
- roemer
- ベストアンサー率15% (11/69)
お礼
ありがとうございます。 >あなたは韓国にいってメニューがハングルだけだったら怒りますか? >日本で日本語のメニューしかなかったら怒りますか? 怒りません。わからないだけです。 韓国の水原 昼食でふらっと入った食堂。石焼ビビンバが食べたかったのです。表にそれらしき絵が書いてあります。 メニュー・・・例によってハングル文字 ビビンパブ・・・手で熱い奴 熱い雰囲気を・・・手真似で お店の人わかりました・・・メニューのどれ?? オルマニヨ(いくらですか?)・・・安い! 美味しかった・・・言葉忘れましたがごちそうさまと言って出ました。 (韓国語はわりとカタカナ発音で通じる。) お店の「オモニ」と店の前で記念写真撮りました。いい思い出。 なんだかドイツに行きたくなってきました。 杞憂ですね。親戚は・・・悪いけど・・・意思疎通(しようとする努力?)が下手だった? 「ビッテ」便利ですね。 ありがとうございます。気持ちがうきうきしてきました。