• ベストアンサー

改造後のOS

VISTAのOMEパソコンを使用してます。 CPUを交換したいのですが、マザーボードの交換も必要になります。 この場合、今のOS(VISTA)は継続出来るのですか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minelufa
  • ベストアンサー率70% (157/223)
回答No.3

改造(構成変更)をする、パソコンは、自作構成パソコンでしょうか? メーカー製パソコンの場合は、販売時の構成のままでの使用に限定されている為、引き続きOSを使用することはできません。 自作構成パソコンについて。 自作構成パソコンについては、Windows使用許諾契約条項に基づき、各販売メディア形式により、使用条件が違いますので、下記を確認してください。 1. WindowsVista 製品版 一台のコンピュータのみにインストールでき、別のコンピュータ及びハードディスクにインストールする際は、元のコンピュータ及びハードディスクのWindows を削除しなければならない。 上記条件を守れば、PC構成を自由に変更して、再インストールなどが可能。(一時的バックアップをする場合には、除外されます。) 2.WindowsVista アップグレード版 アップグレード版については、アップグレードする前のOS の使用条件の遵守が必要です。 WindowsXP などから、Vista にアップグレードした場合は、WindowsXP の使用条件が適用され、もしそのWindowsXPが、さらにアップグレードされた、WindowsXP である場合、その以前のWindowsの使用条件も適用されます。 例 Windows 98(製品版)→WindowsXP(アップグレード版)→WindowsVista(アップグレード版)などの場合、Windows98 の使用条件を継承していると解釈してください。 3.WindowsVista OEM・DSP版 OEM版・DSP版とも、ハードウェアと共に販売され、そのハードウェアと同時使用でない場合、使用する権利はありません。 WindowsVista と共に購入したハードウェアがセットになっている場合、そのセットになっている以外のPC構成は、自由に変更していただいてもかまいません。ただし大幅な構成変更をした場合には、ライセンス認証が必要となり、電話での認証要請が必要となる場合がございます。 例 : パソコンショップで、WindowsVista HomeBasic DSP版とマザーボードをセットで購入した場合、購入したマザーボード以外のハードウェアは自由に変更できる。ただしマザーボードが故障した時点で、WindowsVista の使用権利を失う。 以上が回答になりますが、詳しい回答がほしい場合、質問者様の構成を書いていただきますと、正確な回答が出来る場合もございます。

shlom
質問者

お礼

お礼が遅れて、申し訳ありません。 詳しいご説明、勉強になりました。有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

マザーボードとCPUを交換したパソコンはケース(外観)は元のままに見えても、頭脳と心臓を入れ替えた別人間と同じです。むしろ取り外したマザーボードとCPUで組み直したPCの方が元のものに近いです。 OEMのOSを使える範囲を大きく逸脱していますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

:>VISTAのOMEパソコンを使用してます。  どこかのPCメーカーの「OEM」という意味ですか。 マザー・ボード交換によってOSの再インストール後に「再認証」が要求されることになりますが、 「OEM」から見ればハードの改竄と言うことになるので「No」ということになるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A